メンテナンスを自分で(ロックミシン編)

ジューキbabylockミシンの「衣縫人」を例にメンテナンスポイントをご説明致します。

 

まず何はともあれ「衣縫人」や「糸取物語」などは
画像のルーパー棒に時々注油をして下さい。
綿棒にミシンを軽く浸み込ませ塗る感じでOKです。
量が多いと周辺のエアーパイプに飛ぶ可能性があり
エアーで糸通し出来なくなりますので要注意です。
垂れない程度に軽く棒に塗る感じです↓

 

ホコリのお掃除は底ネジ4本取る事でパカッと開きます↓

ホコリを綺麗にしてから
こちらも軽くミシン油を注油してあげると良いでしょう。
画像では上手く説明しにくいですが
軸の回転している可動部分へ注油を↓

 

それからサイドカバーも外してお掃除と注油しましょう。
画像のネジは緩めるだけ↓

こちらのネジは取ります↓

ホコリなどの汚れを綺麗にしてから
こちらも可動部位への注油を軽く↓

 

それから針棒と押え棒への軽い注油もしたいので
ネジを外してカバーを外しましょう↓

針棒と押え棒に軽く注油をします↓

 

以上が衣縫人を例にした
セルフメンテナンスのポイントとなりますが
これ以上の分解はかなりコツが必要で
カバー破損の可能性もございますのでオススメしておりません。

古い機種ですとボルトが固くて開けられないという事もございます。
そんな場合には無理せずにプロにお任せ下さい。

外した底カバーは洗ってしまうとサッパリします。

オイルは「ミシンオイル」のみです。
手芸店やホームセンターで販売しておりますので簡単に入手できるでしょう。

素人の方がする場合の注油のポイントは
綿棒に浸み込ませて軽く!でございます。

 

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積りはこちら!

※お電話でのお問い合わせもお気軽に!→055-233-8166

メンテナンスを自分で(家庭用ミシン編)

今回はJUKIミシンの「エクシード」を例に
メンテナンスポイントをご説明致します。

 

普段から針板を開けてのお掃除はされていらっしゃると思いますが
見える範囲内でホコリや糸クズを取り除きましょう。
自動糸切りモデルは糸クズが多くあるはずです。
赤〇は注油ポイントです↓
釜全体と内釜をティッシュにミシン油を浸み込ませ
綺麗に磨き拭きあげて頂くのもオススメです。

 

左の面板カバーも時々開けて
ホコリ等のお掃除と針棒や押え棒への注油をしましょう。
赤〇のネジは緩め取り
赤□のネジは緩めるだけでカバーが取り外せます。

注油は綿棒にミシン油を浸み込ませ塗る感じでOKです。

 

エクシードなら釜底蓋を外してお掃除が可能です。
赤〇ネジ2つ外す事で取れます↓

見えるホコリウや糸クズなどを除去して下さい。
カバーに付いているグリスなどは拭きとって構いませんが
それ以外のグリスは拭き取らずにそのまま残しましょう。
基本的にはこの部分への注油はせずお掃除のみにしましょう。

上記以外は分解しないと出来ません。

 

以上がJUKIエクシードを例にした
セルフメンテナンスのポイントとなります。

最後に…オイルは「ミシンオイル」のみです。
手芸店やホームセンターで販売しておりますので簡単に入手できるでしょう。

 

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積りはこちら!

※お電話でのお問い合わせもお気軽に!→055-233-8166

ミシンのセルフ修理(セルフ分解)

ミシンの型式にもよりますが
素人の方でも簡単に分解してメンテできる部分と
知識とコツが必要な分解部分が存在します。

針板は当然ですが
ランプカバーや釜底カバーなどは
比較的、簡単に分解してお掃除や注油が出来ますが
それ以上は基本的には自己責任となりまして
モデルによっては隠しネジ的なものも存在し
分解する時は簡単でも
いざ元に戻す時にはコツが必要なものもございます。

ある一定以上のセルフ分解は覚悟が必要でして
専門家的にはセルフ分解後の中途半端な状態からの修理は
非常に厄介で嫌います。

良く拝見しますのは
ボルトが無かったり
ボルトが緩んだままだったり
所定の位置に取り付けられていなかったり。

それが原因で更に悪化してしまう事も多々。

一定以上のセルフ分解は自己責任でお願い致します。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積りはこちら!

※お電話でのお問い合わせもお気軽に!→055-233-8166