ジャノメミシン修理|糸が絡んで縫えない[トピアエース 802型]

ジャノメミシン修理トピアエース802型
JANOMEミシン修理MODEL802

糸絡みなどで正常に縫えない状態

そんなジャノメトピアエース802(1973年発売 定価¥92.000円)の修理依頼を静岡県から頂きました

釜ギヤ破損
ジグザグ振り幅レバー固着
送り上下動の固着
糸巻き不調
押えレバーと糸調子ダイヤルの連動不良
糸調子不調
内外の汚れ
オイル切れ
金属酸化
動作の重さ
動作異音
基線位置の狂い

釜ギヤ交換分解修理しながら
一通りメンテナンスとクリーニングを可能な限りさせて頂き
外装の磨きと最終縫い動作チェックをおこない
少々手こずりましたが無事に完治致しました!

今回の修理ポイントは
樹脂ギヤ類の破損状況
本体の状態でした

トピアの802や804シリーズは
釜ギヤ破損
プーリーギヤ破損
糸巻き軸破損
↑が代表的な故障です

糸巻きをする際
糸巻き軸を左右にスライドさせる時は
ゆっくり優しく動かすようにして下さい
乱暴に扱うと破損し交換しないとならなくなってしまいますが
パーツ入手が困難ですのでご注意ください

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメミシン修理[トピアエース802]メンテナンス

ジャノメミシン修理トピアエース802
JANOMEミシン802型

使い込んだ後に放置し
しばらくぶりに使用してみると違和感があるので
一度一通りメンテチェックを

そんなJANOMEミシン トピアエース802(1973年発売 定価¥92.000円)の修理依頼を神奈川県から頂きました

内外の汚れが非常に強く
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作の重さ
動作異音
ジグザグ固着不動
基線位置の狂い
糸抜け不良
糸調子不調
縫えてはおりましたがチェックしてみると釜ギヤに亀裂が…

分解修理しながら
一通りメンテナンスとクリーニングを可能な限りさせて頂き
外装の磨きと最終縫い動作チェックをおこない
大変手こずりましたが
なんとか無事に完治致しました!

今回の修理ポイントは
本体の程度状態と釜ギヤの状態でした

トピアの802や804は
釜ギヤ破損
プーリーギヤ破損
糸巻き軸破損
↑が代表的な故障ですが
糸巻きをする際、糸巻き軸を左右にスライドさせる時は
ゆっくり優しく動かすようにして下さい
乱暴に扱うと破損し交換しないとならなくなってしまいますが
パーツ入手が困難ですのでご注意ください

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

トピアエース802|ジャノメミシン修理(下糸が上がらず針が釜に当たる)

ジャノメミシン修理トピアエース802
JANOMEミシン802型

数ヶ月ぶりに使用しようとしたら上下の糸が交差せず縫えませんでした
はずみ車の動きも重い気がしたのでほこりを払って注油をしましたが変化はありませんでした
一週間後もう一度動かしてみたら針が下りる時に釜に当たり下がりきらない状態になってしまいました
針の上下と釜の動きが合っていないと思われます

そんなジャノメミシン トピアエース802(1973年発売 定価¥92.000円)の修理依頼を埼玉県から頂きました

釜ギヤ破損によるタイミングの狂いですが
オイル切れやグリス劣化
金属酸化などにより動作が重く
動作音も高い状態でした

内外の汚れ
糸調子不調
中釜の傷

分解修理しながら
一通りメンテナンスし
外装の磨きと最終縫い動作チェックをおこない
無事に完治致しました!

今回の修理ポイントは
事前にプーリーギヤの確認をさせて頂いて
釜ギヤ破損による故障と断定しておりましたので
あとは他の部分の問題があるのかどうかと程度状態の心配でした

トピアエースは
釜ギヤ破損
プーリーギヤ破損
糸巻き軸破損
↑が代表的な故障ですが
糸巻きをする際、糸巻き軸を左右にスライドさせる時は
ゆっくり優しく動かすようにして下さい
乱暴に扱うと破損し交換しないとならなくなってしまいますが
パーツ入手が困難ですのでご注意ください

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★