ブラザー|キルトクラブ|CPS56|固くて回転しない(東京都から)

ブラザーミシンCPS56の修理画像

【メーカー】
Brother

【機種】
Quilt club(CPS56)

【お問い合せ故障内容】
久しぶりに縫うために試し縫いをしたら
標準の糸調子では上糸が弱いと感じて強くして縫ったら
ガ・ガ・ガと音がしてはずみ車が廻らなくなりました。
糸が絡まっているのかと思い針板や針板ふたを外してみましたが
糸が引っかかっているようではありませんでした。
電源を切ってもう一度フットコントローラーを踏んでみましたが廻りません。
(東京都からのご依頼)

【実際の故障状況】
歪み動作不良
内外の汚れ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作異音
動作音の高さ
上糸抜けの悪さ
上糸調子機不調
糸通し機不調
自動ボタンホールセンサー接触不良
釜や内釜の傷
自動糸切りカッターの切れ味不良

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
カッター交換

【作業後記】
よくある動作不良ともいえまして
年式的にもメンテナンスが必要な時期が来てのトラブルです。
細かい部分で気になる点が他にもございましたが
修理しながら一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理にて完治いたしております。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

友だち追加

ZZ3-B897|ミモレーL|ブラザーミシン修理|液晶画面が暗い、糸調子が悪く絡む

ブラザーミモレ-Lの分解修理画像

【メーカー】
Brother

【機種】
MiMoLLet-L(ZZ3-B897)

【お問い合せ故障内容】
自動糸調子が出来ない
下糸の縫い目が緩い
ボビンに上手く巻き取らない
直ぐに縫い目の下側に大量の糸が絡む
液晶が見えない

【実際の故障状況】
液晶バックライト寿命による暗さ
一部液晶内側のシミ汚れ
過剰なホコリ詰まり
糸絡み
自動糸調子機部の糸絡みと動作不良
針糸通し機の固着動作不良
釜の傷
内釜の傷
自動糸切り装置不良
針棒クラッチ故障
動作音の高さ
内外の強い汚れ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
上糸抜けの悪さ
糸調子違和感

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整
バックライト交換
内釜中古交換
自動糸切り修理

【作業後記】
B897やB899などのミモレやサマンサで
「L」が付くモデルはバックライト交換が可能でございます。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

KURAI・MUKI|F550-J|JUKIミシン修理|糸通し機故障、メンテナンス

JUKIクライムキF550-Jのミシン修理分解画像
JUKIミシンF-550-J

糸通しが通らない
内外共に汚れているので綺麗にしたい
そんなJUKIミシン KURAI・MUKI(F550-J)です。

糸通し機はフック変型破損で要交換。

自動糸切りカッターの切れ味も落ちていたので交換。

内外共に汚れが少し強めで
オイル切れや金属酸化なども気になり
動作音も高く糸抜けも悪い状態でした。

少しの間、貸し出していたミシンとのことで
その辺の影響が釜や内釜の傷、糸調子違和感などにも出ている感じがいたしました。

一通り分解してのメンテナンス修理にて全て問題解消いたしました。

JUKIのクライムキシリーズで多い故障は
目飛びする
糸通し故障
はずみ車が固くて回らない
糸調子が悪い
フットコントローラーで動かない
コードリール不調
などが代表的なトラブルです。

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!