JUKIミシン修理|PARFAIT31|HZL-31|返し縫いスイッチ故障

パルフェ31のJUKIミシン修理
JUKI HZL-31

【JUKIミシン|パルフェ31|HZL-31|東京都からの宅配ミシン修理】

返し縫いボタンが反応しなくなっていました
糸調子の具合も悪く、縫い目がぐちゃぐちゃになります

そんなJUKI家庭用ミシンPARFAIT31の修理依頼を頂きました。

スイッチは接触不良だろうと想定しておりましたが
返し縫いスイッチ部のみ完全に不良状態でした。

内外の汚れが強く
内部のホコリ詰まり
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作音の高さ
糸抜け不良
自動糸調子機の違和感
内釜留めの引っ掛かり

カバー類を分解して全て洗浄し
一通りメンテナンスをして
組み立て後に磨き上げてから縫い動作チェックをおこない
少々手こずりましたが
なんとか無事に終了致しました!

今回の修理ポイントは
スイッチ基板不良があるのかどうかと
自動糸調子機の効き具合でした。

パルフェシリーズの場合
自動糸調子機のトラブルで全く縫えなくなる事もございます。
あとはコードリールも弱めですね。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃出来るセルフメンテは針板を開け釜周辺のお掃除と注油です。
メンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

ブラザーミシン修理|ZZ3-B790|下糸巻きができない

ZZ3-B790ブラザーミシン修理
BROTHER ZZ3-B790

【Brotherミシン|SUPER ELECTRONIC-Ⅱ|ZZ3-B790|奈良県からの宅配ミシン修理】

下糸巻きがうまくいかない
正常に動かないためかボビンをセットする部品の下にある黒いゴムが
摩擦ですり減ってしまっています

そんなBrother家庭用ミシンZZ3-B790の修理依頼を頂きました。

糸巻き回転軸の固着動作不良で
軸の回転不良のまま動作してしまった為
回転ゴムが削れて変摩耗してしまっております。

内外の汚れ
動作の重さ
動作音の高さ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
糸抜け不良
糸調子不調

修理しながら一通り分解メンテナンスをさせて頂き
組み立て後に磨きを掛け
最終縫い動作チェックをおこない
無事に完治致しました!

今回の修理ポイントは
糸巻き軸の固着とゴムの変摩耗は確定しておりましたが
ここが固着してしまうだけに
他にも動作不良箇所があるはずで
それがどこに出てしまっているのか…でした。

過剰な錆び付きなどがあると完治できない可能性がございますが
そうで無い限りは分解修理で改善する事殆どです。

長年放置したりすると固着してしまうので
時々出して動かし
模様選択ダイヤルも変更して固着を防ぐと良いでしょう。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃出来るセルフメンテは針板を開け釜周辺のお掃除と注油です。
メンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

SINGERミシン修理|rumina3000|糸絡みで縫えない

ルミナ3000のシンガーミシン修理
SINGERミシンrumina3000

【SINGERミシン|rumina3000|埼玉県からの宅配ミシン修理】

糸が絡んでしまい縫い進められない

そんなシンガー家庭用ミシンrumina3000の修理依頼を頂きました。

糸が絡む以前の問題で
針が釜に干渉してスムーズに縫えません。
釜と針棒のタイミングの狂いで
釜や内釜にも傷が入っておりました。

内外の汚れが強く
過剰なホコリ詰まり
糸絡み
オイル切れ
グリス劣化固着
金属酸化
糸抜け不良
糸調子不調
動作音の高さ
動作異音

グリス劣化固着が強く
ジグザグ動作不良や送り動作不良も出ておりました。

カバー類を分解して一通りメンテ修理をさせて頂き
組み立て後に磨きを掛け
最終縫い動作チェックをおこない
無事に完治致しました!

今回の修理ポイントは
糸絡みという事でしたが
糸調子や糸抜けだけの問題なのか
他にも問題があるのかどうかでした。

このrumina3000系統シリーズあたりでは
オイル切れやグリス劣化などによる動作不良が多く見られますが
経年によるもので分解メンテナンス修理で完治致します。
経年症状はどうしても仕方が無く避けては通れません。

動作不良を感じたら下手に弄らずにご相談下さいませ。
動きが悪くなってきてかた注油しても改善せず
分解してメンテ修理しないとダメなんです。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃出来るセルフメンテは針板を開け釜周辺のお掃除と注油です。
メンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。