コンパルデラックス|ZZ3-B755|Brotherミシン修理|糸切れ、糸絡み

ブラザーミシンの画像ZZ3-B755
BrotherミシンCOMPALDELUXE

福島県田村郡から宅配ミシン修理のご依頼を頂きました
ブラザー電子ミシンCOMPAL DELUXE ZZ3-B755です。

糸が切れたり絡んだりして正常に縫えない
そんな症状のあるミシンを修理させて頂きました。

ブラザーコンパルデラックスのミシン修理分解画像
Brotherミシン修理ZZ3-B755

釜や針板の傷
ボビンケース違和感
上糸抜けの悪さ
糸調子機不調
糸巻き軸の回転不良
針基線位置のズレ
動作の重さ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
内外の汚れ
糸絡み
動作音の高さ
他にも細かい部分で気になる点が幾つかございました。

一通り分解修理しながら
メンテナンスクリーニングをおこないまして
少々手間取りましたが事に完治致しました!

今回の修理ポイントは
糸切れや糸絡みの原因
他のトラブルの有無
本体の程度状態でした。

コンパルエースやコンパルデラックスなどのシリーズで多い故障は
プーリーが回らない
布送りが悪い
ジグザグしない
下糸巻きが出来ない
糸絡みする
異音がする
模様切り替えが出来ない
糸が切れる
糸が絡む
などが代表的なトラブルです。

日頃、ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積りはこちら!

※お電話でのお問い合わせもお気軽に!→055-233-8166

Brotherミシン修理|コンパルデラックス|ZZ3-B755|速度切り替え不安定

ブラザーミシン修理コンパルデラックス
BrotherミシンCOMPAL DELUXE

【ブラザーミシン|COMPAL DELUXE|ZZ3-B755|新潟県からの宅配ミシン修理】

速度の調整不良やコードリール違和感
模様選択の不調感など他にも気になる点がある

そんなBrotherコンパルデラックスの修理依頼を頂きました。

オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
内外の汚れ
各可動部の固着動作不良
速度切り替え接触不良
コードの捻じれ
針板陥没
動作の重さ
動作音の高さ
釜の傷
上糸抜けの悪さ
糸調子不調
糸通し機違和感

一通り分解メンテナンス修理をさせて頂き
組み立て後に磨きを掛け
最終縫い動作チェックをおこない
少々手間取りましたが
なんとか無事に完治致しました!

今回の修理ポイントは
電子的なトラブルや本体の程度状態
それから速度抵抗器の状態が気になる点でした。

コンパル系統は過剰な錆び付きなどがあると
完治できない場合もございますが
酷い状態でなければ分解修理で改善する事殆どです。

長年放置したりすると固着してしまうので
時々出して動かし
模様選択ボタンを押してステッチ変更してあげて下さい。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積りはこちら!

※お電話でのお問い合わせもお気軽に!→055-233-8166

ブラザーミシン修理|ZZ3-B755|コンパルデラックス|模様選択ボタン故障

ブラザーミシン修理コンパルデラックス
BrotherミシンCOMPALDELUXE

【Brotherミシン|COMPAL DELUXE|ZZ3-B755|神奈川県からの宅配ミシン修理】

模様選択ボタンが正常に動かない

そんなBrother家庭用ミシン コンパルデラックスの修理依頼を頂きました。

オイル切れやグリス劣化、金属酸化により
模様選択可動部だけではなく
全体的に動作不良を起こしている状態でした。

内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
針板陥没
糸通し機故障
糸巻きクラッチ故障
動作の重さ
動作異音
釜の傷
糸調子不調

修理しながら一通り分解メンテナンスをさせて頂き
組み立て後に磨きを掛け
最終縫い動作チェックをおこない
特にクリーニングには少々手間取りましたが
無事に完治致しました!

今回の修理ポイントは
電子的なトラブルや
固着動作不良箇所の度合いが心配で
糸通し機はガチガチに固着しており
他も固着具合は強かったのですが
直せないレベルではなく
酷いと完治不可なレベルもございますので良かったです。

過剰な錆び付きなどがあると
完治できない場合もございますが
酷い状態でなければ分解修理で改善する事殆どです。

長年放置したりすると固着してしまうので
時々出して動かし
模様選択ボタンを押してガシャガシャとステッチ変更してあげて下さい。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃出来るセルフメンテは針板を開け釜周辺のお掃除と注油です。
メンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。