ジャノメ|セシオEX-2|ミシン修理|スイッチを入れたら電源が落ちてしまった

ジャノメセシオEX-2のミシン修理分解画像
JANOMEミシン修理SECIO EX-2

スイッチを入れて動作させたら電源が落ちて通電しなくなってしまった
そんなJANOMEミシンSECIO EX-2の修理を
長野県から宅配にてご依頼いただきました。

電源が落ちたのは基板ヒューズ破損ですが
その原因は動作が固く重いままスタートさせてしまったからで
その固く重くなってしまったのは
オイル切れやグリス劣化、金属酸化などの経年感によるものですが
もちろん使用感も合わさってのことです。

釜や内釜の傷
内外の汚れ
動作音の高さ
動作異音
糸調子不良
上糸抜けの悪さ
糸通し機のズレなども確認できました。

分解しながら一通りメンテナンス修理をさせて頂き無事に完治致しました。

セシオのEX系統で多い故障は
スイッチの反応が悪い
プーリーが固くて回らない
下糸が巻けない
自動針穴糸通し機が壊れている
タッチパネル不良などが代表的なトラブルです。

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!

ジャノメセシオEX-3|ミシン修理|電源が入らない、プーリーが重い

ジャノメミシン修理分解画像セシオEX3
JANOMEミシン修理セシオEX-3

福井県から宅配ミシン修理のご依頼を頂きました
JANOMEコンピューターミシンSECIO EX-Ⅲ です。

刺繍縫い中にプツンと電源が落ちてしまい
それ以降、通電しなくなってしまった
はずみ車が重い感じがする
そんなミシンを修理させて頂きました。

オイル切れやグリス劣化、金属酸化などにより
回転不良を起こし熱膨張で焼き付いて固着し重く固くなってしまい
その過剰負荷で基板ヒューズが切れてしまっての故障です。

他にも多々気になる点がございまして…
動作音の高さ
糸通し機故障
内釜の傷
上糸抜けの悪さ
糸調子のアンバランス
内外の汚れ
ホコリ詰まり
糸絡みなどが確認できました。

一通り分解しメンテナンス修理をさせて頂きまして
全て無事に完治致しました!

セシオシリーズで多い故障は
はずみ車が固くて回らない
通電しない
通電するが動かない
異音がする
糸通し機故障
タッチパネル不良
下糸が巻けない
糸調子が悪い
などが代表的なトラブルです。

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!

セシオEX3|9201型|ジャノメミシン修理|液晶画面不調

ジャノメミシン修理セシオEX3(9201型)
JANOMEミシン修理分解画像セシオEX-3

【JANOME|SECIO EX-Ⅲ|9201型|大阪府大阪市からの宅配ミシン修理】

液晶画面の不調
そんな状態のミシンを修理させて頂きました。

タッチポイントのズレはございましたが
反応自体は良くは無いけど悪くない状態で
交換を視野に入れないとならない状態でなく
むしろそれ以外に気になる点が多々ございました。

動作の重さ
刺繍機の固さ
上糸抜けの悪さ
糸調子不良
釜や内釜の傷
動作音の高さ
糸通し機故障
糸巻き軸回転不良
内外の汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化

他にも細かい部分で気になる点はございましたが
分解修理しながら一通りメンテナンスし
クリーニング後に最終縫い動作チェックをおこない
無事に完治致しました!

今回の修理ポイントは
想定外な基板不良や
液晶画面不良があるかどうかと
あとは本体の程度状態でした。

セシオEXシリーズの場合
動作が重たいまま使用すると
負荷が掛かって通電し無くなってしまいます。
プーリーを手で回して重い場合には
縫い始めないで修理にお出し下さいませ。
分解しないと改善できない故障になります。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積りはこちら!

※お電話でのお問い合わせもお気軽に!→055-233-8166