ジャノメミシン|J7150|502型|電源は入るが動かない

ジャノメJ7150の画像
ジャノメミシンJ7150の分解修理画像
JANOME J7150

【メーカー】
JANOME

【機種】
J7150(502型)

【お問い合せ故障内容】
電源は入るが動かない
(愛知県からのご依頼)

【実際の故障状況】
モーターカーボン蓋の破損
セルフ分解違和感
底足ゴム欠損×2
内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
上糸抜けの悪さ
内釜や針板の傷
上糸調子機の違和感
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作音の高さ
動作異音
動作の重さ
糸通し機故障
針基線位置のズレ

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
底足ゴム追加

【作業後記】
通電して動かない原因にも幾つかございますが
このタイプで多いのがモーターカーボン絡みのトラブルです。
わりと使用感の高いミシンで他にも火夏季になる点がございました。
一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理にて完治いたしました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザーミシン修理|TA637|Nouvelle Couture BUNKA

ブラザーヌーベルクチュールブンカの画像
ブラザーミシン修理分解画像TA637
Brother Nouvelle Couture BUNKA

【メーカー】
Brother

【機種】
Nouvelle Couture BUNKA(TA637)

【お問い合せ故障内容】
ミシンを使用すると針ボタンが点滅し動かなくなることがあります。
電源を落とすと動くようになる事もあります。
使い始めて20年ほど経ちました。
今でもちょこちょこ使っている形で
たまの注油くらいしかメンテナンスを行ってきませんでした。
これを機にしっかりみていただこうかと思いご連絡しております。
(埼玉県からのご依頼)

【実際の故障状況】
フットコン接続ジャック破損
自動糸切り装置の一部固着動作不良
針板の傷
釜の傷
ボビンケース不良
内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
オイル切れ
グリス劣化
強めの金属酸化
動作音の高さ
動作異音
上糸抜けの悪さ
上糸調子機違和感
送り調節ダイヤルの緩み

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整
フットコン接続ジャック交換
針板交換
ボビンケース交換

【作業後記】
動かないのはフットコン接続端子の内部破損でございまして
電源の入れ直しで動いた事もあったご様子ですが、たまたまだと思われます^_^;
針板の傷が酷いので交換し
ボビンケースも純正品ではなかったので交換。
使用感、経年感共に少し強めに出ておりましたので
一通り分解しながらフルメンテフルクリーニング修理させていただきました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザーミシン修理|TA2-B623 Special3|動かない、分解メンテナンス

ブラザーミシンTA2-B623 Special3

ブラザーミシン修理分解画像 TA2-B623 Special3

【メーカー】
Brother

【機種】
TA2-B623 Special3

【お問い合せ故障内容】
ベルトが回らないので何もできない。
点検もお願いします。
(長崎県からのご依頼)

【実際の故障状況】
内外の汚れ
釜の傷
動作の重さ
ベルト劣化
上糸抜けの悪さ
上糸調子機不調
糸調子の不安定
動作音の高さ
オイル切れ
金属酸化
糸切れ
下糸巻き不調

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整
釜の研磨
ベルト交換

【作業後記】
オイル切れや金属酸化で動作が重く
ベルト劣化でスリップしやすいので動かない。
糸が切れるのは釜の深い傷の影響。
糸調子が不安定なのは特に上糸調子機と押えレバーが連動していないことが原因。
一通り分解しながらフルメンテフルクリーニング修理にて対応させていただき
全て無事に完治いたしました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★