EL135|ブラザーミシン|手元スイッチ故障、目飛び、メンテナンス

ブラザーEL135の分解修理画像

【メーカー】
Brother

【機種】
EL135

【お問い合せ故障内容】
スタートストップのスイッチの反応が悪くて強く押さないと反応しなくなりました。
(千葉県からのご依頼)

【実際の故障状況】
手元スイッチ摩滅
金属酸化
オイル切れ
グリス劣化
内外の過剰な汚れ
ホコリ詰まりや糸絡み
釜と針のタイミングの狂い
釜と針の緩衝
上糸抜けの悪さ
糸調子不安定
動作音の高さ
動作異音
動作の重さ

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
スイッチ基板のスイッチ交換修理
タイミング修正

【作業後記】
かなりのヘビーユーザー様で
スイッチが摩滅するほどのご使用感ですので
かなり内外の汚れが強く出ており
他にもトラブルが複数出ておりましたが
分解フルメンテナンス修理にて全て改善いたしました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

S7700|ジャノメ|プーリーが固くて廻らない

ジャノメS7700の分解修理画像

【メーカー】
Janome

【機種】
S7700

【お問い合せ故障内容】
2年ぶりくらいに確認したところプーリーがほとんど動かなくなってしまっていた
(東京都からのご依頼)

【実際の故障状況】
過剰な固着動作不良
手元スイッチ接触不良
糸通し機故障
底足ゴム3つ欠損
動作音の高さ
内外の汚れ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
上糸抜けの悪さ
糸調子違和感
針棒前後位置ズレによる釜と針の緩衝

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整
底足ゴム追加

【作業後記】
S7700でここまで固着してしまうのも珍しいほどに固く重くなってしまっておりました。
原因は金属酸化固着とオイル切れです。
このまま動かそうとすると基板ヒューズを破損させてしまいますので
重くなったら即修理にお出しくださいませ。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメ|M870C|843型|コンセント不良、スイッチ不調(神奈川県から)

ジャノメ870Cの分解修理画像

【メーカー】
JANOME

【機種】
M870C(MODEL843)

【お問い合せ故障内容】
コンセントに足を引っ掛けてしまいプラグが曲がってしまいました。
開始/終了ボタンが動かない。
自動糸調子がおかしい。
(神奈川県からのご依頼)

【実際の故障状況】
コンセントプラグの変形
S/S基板スイッチ接触不良
自動糸調子機不調
上糸抜けの悪さ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
内外の汚れ
動作音の高さ
内釜や針板の傷

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整
プラグ変形修正
スイッチ接触不良対応
傷類の研磨

【作業後記】
コンセントのトラブルはコードリールごとの交換を予定しておりましたが
想定よりも軽傷だったために変形修正で対応させていただきました。
スイッチは接触不良の改善修理。
糸調子は分解メンテ修理で対応させていただくことができました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★