ジャノメミシン|プレール10[637型]神奈川県からのご依頼

ジャノメプレール10の修理画像
janome plaire10 model637

【メーカー】
JANOME

【型式】
Plaire10 model637

【お問い合せ内容】
模様の選択のダイヤルと返し縫いの機能が動かなくなっています

【実際の故障状況】
内外の強い汚れ
模様切り替えカムの固着
返し縫い切り替え可動部の固着
針棒左右動の固着
動作の重さ
動作音の高さ
動作異音
糸調子不良
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
釜や内釜、針板の傷

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷類の研磨

【作業後記】
神奈川県から宅配修理にてご依頼いただきました
だいぶ長い間、放置されていたと思われまして
殆どの可動部で動作不良を起こしており
模様の切り替え
返し縫い
ジグサグ幅
送り目長さ
↑は固着して効いておりませんでした
一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理対応で完治いたしました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

JANOME870|MODEL654型(返し縫いできない、ジグザグしない)

ジャノメ870の修理画像
JANOME870 MODEL654

ジャノメ870 モデル654型

【お問い合せ内容】
返し縫いができない

【実際の故障状況】
返し縫い切り替え固着
送り目調節固着
ジグザグ振り幅固着
模様切り替え動作不良
動作の重さ
動作音の高さ
内外の汚れ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
釜や内釜、針板の傷
糸調子不安定

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷類の研磨

【作業後記】
京都府から宅配修理にてご依頼いただきました
返し縫いができないだけではなく
送り目調節
ジグザグ振り幅
模様切り替え
↑も固着して動作不良を起こしておりました
模様切り替えに関しては少々手間取りましたが
一通りフルメンテフルクリーニング修理対応にて
なんとか全て良い状態に復活いたしました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

JANOME|HOME LEATHER90(送り目調節ツマミが回らない)

ジャノメホームレザー90の分解修理画像
JANOME HOMELEATHER90

ジャノメミシン ホームレザー90

【お問い合せ内容】
いただき物で外観の汚れはひどい
長く放置されていたもののようです
縫い目の調整ダイヤルが固着していると思われ動かないです
縫い目セレクトダイヤルも同様に固着していると思われ動かないです

【実際の故障状況】
全体的なオイル切れやグリス劣化、金属酸化による固着動作不良
釜の傷
内釜の傷
糸通し機故障
糸調子不調
内外の強い汚れ
動作音の高さ
動作異音

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷類の研磨
糸通しピン交換

【作業後記】
東京都から宅配修理にてご依頼いただきました
模様切り替えや送り目調節ツマミの固さは
過去に経験したことがないくらいに固着してしまっておりまして
大変手こずり手間取ってしまいましたが
一通りのフルメンテフルクリーニング対応修理にて全て完治いたしました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメミシン|JS-320[751型]糸調子が悪くて綺麗に縫えない

ジャノメJS-320の修理画像
JANOME JS-320

JANOMEミシン修理 JS-320(MODEL751型)

【お問い合せ内容】
縫うと下糸がぐちゃぐちゃになり使っていませんでした
よく見ると上糸を通す部品が壊れているようです
古いですが、まだまだこれからも大切に使いたいと思っております

【実際の故障状況】
釜や内釜、針板の傷
内釜糸調子不調
内外の汚れ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
糸通しフック変形
模様切り替えカムの固着動作不良
動作音の高さ
動作の重さ
上糸抜けの悪さ

【修理作業内容】
分解修理
モーター修正
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷類の研磨

【作業後記】
兵庫県から宅配修理にてご依頼いただきました
糸調子や糸通し機の問題は想定内でしたが
模様が切り替えられず縫えないステッチがあり
原因は固着動作不良ですが
固着が酷くて少々大変な作業でした
一通り分解フルメンテ修理を良い状態に
なんとか無事に復活させていただけました

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメミシン|Plaire924S[753型]の修理例(千葉県から)

ジャノメプレール924Sの修理画像

【JANOMEミシンの故障 Plaire924S(753型)の修理内容とは】

【お問い合せ故障内容】
模様選択ダイヤルが壊れました
模様選択ダイヤルを回すと中で回るギアが割れています
使用頻度は低くジーンズ等の裾上げや衣類等の修理が主だったのですが
息子がリメイクをやりたいと使い出したところ壊れました
何度もガチャガチャ回し過ぎたのではないでしょうか
近所の修理を扱うミシン販売店では古いので修理不可で新品の購入を薦められました
このミシンは模様選択ダイヤル以外にはトラブルがないので勿体なく
御社で修理可能であればお願いしようかと考えています

【実際のミシン状況】
模様選択ダイヤルギヤ破損
模様切り替えカムの固着動作不良
内外の汚れ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
上糸抜けの悪さ
糸調子不良
動作音の高さ

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
模様選択ダイヤルギヤ中古交換

【作業後記】
千葉県から宅配修理にてご依頼いただきましたジャノメプレール924Sです
模様切り替えカムの動作不良からのギヤ破損だと思われまして
全体的に経年感で動作不良感を感じる状態でした
ギヤは中古パーツを利用し
一通り分解してのフルメンテナンスフルクリーニング修理対応させていただきました

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメミシンが壊れた?Combi DX(2000型)の修理例

ジャノメミシンコンビDX2000の修理画像

【JANOMEミシンの故障?Combi DX 2000型の修理内容とは】

【お問い合せ故障内容】
目が飛んで正常に縫えない
ロックミシン側も不調
模様切り替えが上手く出来ない

【実際の故障状況】
上軸と下軸のタイミングの狂い
模様切り替え可動部の固着動作不良
特にロックミシン側の動作不良
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作の重さ
糸抜けの悪さ
糸調子不調
動作音の高さ
内外の汚れ
下糸巻き軸の回転不良

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整

【作業後記】
山梨県からお持ち込み修理にてご依頼いただきましたコンビデラックス2000型です。
水平釜のコンビは2000~2300型までございますが基本的な構造は変わりません。
タイミングの狂いや模様切り替えのトラブルはコンビではわりと特有の症状で
ロックミシンが重くなるのは使用頻度が少ない故の問題です。
年式的にも全体的に動作不良が確認できる状態で
フルメンテフルクリーニングが必須状態でした。
他にも細かい部分で色々とございましたが
全て無事に良い状態に綺麗に復活させていただけました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザーミシンの故障?コンパルデラックス(ZZ3-B756)修理例

ブラザーZZ3-B756の修理画像

【Brotherミシンが壊れた?COMPAL Deluxeの修理内容とは】

【お問い合せ故障内容】
ボビンに糸を巻くことができない
ステッチ切り替えボタンを押しても動かない
(山梨県からのご依頼)

【実際の故障状況】
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
模様切り替え可動部の固着動作不良
下糸巻き軸の固着
動作音の高さ
糸抜けの悪さ
糸調子不調
内外の汚れ
釜の傷
糸通し機不調
電源コードリール違和感

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整

【作業後記】
コンパルデラックスやコンパルエースシリーズで良くある
糸巻きと模様切り替えのトラブルですが
固着動作不良が原因で分解修理になります。
模様切り替えの方は過剰な固着や錆び付きがあると直せない事もございます。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメ|コンビ2300SX|動いたり動かなかったりする(静岡県から)

ジャノメコンビ2300SOの修理画像

【メーカー】
JANOME

【機種】
Combi2300SX

【お問い合せ故障内容】
たまに動きます。
停めると動かなくなります。
ミシン修理店に相談しましたら電気は繋がっているから多分内部の故障だと思います。
もう部品は無いので新しいのを購入した方が良いと言われました。
(静岡県からのご依頼)

【実際の故障状況】
酸化固着動作不良箇所複数
モーターカーボン不良
釜回転軸固着
送りSS切り替え不良
動作の重さ
動作異音
動作音の高さ
上糸抜けの悪さ
糸調子ダイヤル違和感
内外の強い汚れ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
ナット欠品

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整

【作業後記】
わりと良く見るモーターカーボントラブルですが
固着して正常動作できていない箇所が多々ございまして
その固さが尋常ではない箇所もあり
大変手こずり手間取りましたが
一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理にて
何とか無事に全て完治いたしました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

友だち追加

ジャノメ|Plaire10(プレール10)|637型|布が進まない(神奈川県から)

ジャノメPlaire10のミシン修理画像

【メーカー】
JANOME

【機種】
Plaire10(637型)

【お問い合せ故障内容】
使用頻度は、それほど高くないミシンです。
実家に置いてあったものを譲り受け試し縫いをしてみたところ
返し縫いができません。布が送られていかないです。
通常の直線縫いは問題なくできていると思われます。
(神奈川県からのご依頼)

【実際の故障状況】
送り切り替え可動部の固着動作不良
模様切り替え動作不良
針基線位置のズレ
内外の強い汚れ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
下糸巻き軸回転違和感
糸調子不安定
上糸抜けの悪さ
動作音の高さ
動作異音
釜や内釜、針板の傷

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整

【作業後記】
わりと特有ともいえる経年固着による動作不良箇所が多々出ておりまして
ご使用頻度が低かったからこそともいえます。
他にも細かい部分で気になる点が多々ございましたが
フルメンテフルクリーニング修理にて全て対処させていただきました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

友だち追加

ジャノメ|K5180|電気は点くが動かない(岩手県からのご依頼)

ジャノメミシンK5180の修理画像

【メーカー】
JANOME

【機種】
K5180

【お問い合せ故障内容】
電源スイッチは入るのですが、スタートボタンを押しても動かない。機械音何もしない。
(岩手県からのご依頼)

【実際の故障状況】
モーターカーボン不良
モーター違和感
速度調節できない
内外の強い汚れ
ホコリ汚れや糸絡み
釜の傷
内釜の傷
針板の傷
上糸調子機故障
糸通し機故障
ジグザグしない
返し縫いしない
模様選択できない
動作異音
動作音の高さ
オイル切れ
金属酸化
グリス劣化

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
内釜交換
釜研磨

【作業後記】
使用感、経年感が強く出てしまっているミシンで
不動原因はモーターカーボン蓋の破損による接触不良。
あとはオイル切れやグリス劣化、金属酸化による固着動作不良箇所多数。
カバー類を分解しながら一通りフルメンテフルクリーニング修理にて対応させていただきました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

友だち追加

ブラザー|Tendy|ZZ3-B778|模様切り替えができない(山梨県から)

ブラザーTendyの修理画像
Brother Tendy(ZZ3-B778)

【メーカー】
Brother

【機種】
Tendy(ZZ3-B778)

【お問い合せ故障内容】
上手くスムーズに縫えない
模様選択が上手く切り替わらない
(山梨県からのご依頼)

【実際の故障状況】
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
センサー接触不良
模様切り替えカムの固着動作不良
糸調子不安定
上糸抜けの悪さ
内釜不良
釜の傷
動作音の高さ
動作の重さ
内外の汚れ
ホコリ詰まり

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
内釜修正&研磨

【作業後記】
わりと使用感の高めなミシンで
今まで殆どセルフメンテなどはしたことがなかったそうでして
内外の汚れや内部可動部の固着で正常に動作しない状態でした。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメ|TYPE450|モデル743型|模様ダイヤルが動かない|山梨県ミシン修理

ジャノメTYP450の分解修理画像
JANOME TYPE450

【メーカー】
JANOME

【機種】
TYPE450(MODEL743型)

【お問い合せ故障内容】
模様切り替えダイヤルが廻らず
ステッチを切り替えられなくなってしまった。
ボタンホール押えを紛失している。
(山梨県からのご依頼)

【実際の故障状況】
模様カムの切り替え動作不良
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
針基線位置のズレ
動作音の高さ
動作異音
動作の重さ
上糸抜けの悪さ
糸調子不調
底足ゴムの欠損×2

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
底足ゴム追加
ボタンホール押え追加

【作業後記】
この模様ダイヤルは360°ぐるぐる回るタイプではなく
また内部の可動部が固着して動きが悪いところに
強引に廻せない側に廻そうとして故障してしまったようです。
他にも気になる点が多々ございましたので
一通りのメンテナンス修理をさせていただきました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザーミシン修理|コンパルエース|ZZ3-B769|模様切り替えができない

ブラザーZZ3-B769の分解修理画像
Brother COMPAL ACE(ZZ3-B769)

【メーカー】
Brother

【機種】
COMPAL ACE(ZZ3-B796)

【お問い合せ故障内容】
速度調節が出来ない。
縫い目模様の選択が出来ない。
押えレバーが折れている。
(山口県からのご依頼)

【実際の故障状況】
速度抵抗機の接触不良
模様切り替え可動部の固着動作不良
押えレバー破損
釜の傷
針板の陥没
針基線のズレ
動作音の高さ
動作の重さ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
内外の汚れ
糸通し機の違和感
上糸抜けの悪さ
糸調子不調
コードリール違和感
ボタンホール不調

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
押えレバー交換
釜傷の研磨
糸通しフック交換

【作業後記】
かなり長い年月寝かせてあったミシンだそうですが
元箱に保管されていたということもあり
わりと程度良い状態でしたが
やはり動かしていない故のトラブルがたくさん出てしまっておりました。
押えレバーや糸通しフックは中古パーツにて交換させていただいております。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

エクセル20|627型|ジャノメミシン修理|押さえレバーが上下しない

ジャノメエクセル20の分解修理画像

【メーカー】
Janome

【機種】
Excel20(model627)

【お問い合せ故障内容】
購入後15年程は頻度は少ないものの使用していましたが
その後使用しないまま現在に至っています。
久々に動作確認したところ背面レバーの上下動作が固く
何とかレバーが上がったものの押え部分に不具合が生じています
(東京都からのご依頼)

【実際の故障状況】
押さえ棒の固着動作不良
返し縫いできない
送り目調節できない
模様選択ボタン動作不良
針基線切り替え不良
内外の汚れ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
糸通しピンのズレ
動作の重さ
動作異音
動作音の高さ
上糸抜けの悪さ
糸調子不調

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整
糸通しピン交換

【作業後記】
エクセルの625や627では特有の経年症状の出方で
ほぼ全てがグリス劣化固着が原因となりますので
一通りカバー類を分解して
フルメンテフルクリーニングしながらの
修理作業対応になります。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメ|JE-4000W|305型|ミシン修理|通電するが動かない

ジャノメミシン修理画像(JE-4000W)

【メーカー】
JANOME

【機種】
JE-4000W

【お問い合せ故障内容】
ランプは点くが手元スイッチでもフットコントローラーでも動かない
(兵庫県からのご依頼)

【実際の故障状況】
モーターカーボントラブル
送り歯上下動の固着動作不良
模様切り替え不良
内外の汚れ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作音の高さ
糸調子不調

【修理作業内容】
モーター修正
分解修理
フルメンテナンス
内外のクリーニング

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

PS-2000|EL6982|ブラザー|ミシン修理|模様切り替えができない

ブラザーPS-2000(EL6982)のミシン修理画像

【メーカー】
Brother

【機種】
PS-2000(EL6982)

【お問い合せ故障内容】
模様切り替えができない
(東京都からのご依頼)

【実際の故障状況】
模様切り替えのトラブルですが2つの原因がございまして
1つは模様選択表示のギヤ破損により表示が動かない事。
もう1つは実際に模様を作るカムが動作不良を起こしており
ダイヤルを廻しても特定の模様しか縫えない状態でした。

オイル切れやグリス劣化、金属酸化
内外の汚れ、糸絡み、ホコリ詰まり
動作異音、動作音の高さ
糸調子の違和感
釜や内釜の傷

【修理作業内容】
模様切り替えギヤ加工修正
分解フルメンテナンス修理
釜や内釜の傷研磨
クリーニング

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメ|ミシン修理|3080|751型|模様切り替えができない、ジグザグしない

JANOME3080ミシン修理分解画像
ジャノメ3080(751型)

【メーカー】
JANOME

【機種】
3080(751型)

【お問い合せ故障内容】
調子が悪いので一度一通りチェックして欲しい
(山梨県からのご依頼)

【実際の故障状況】
模様選択ダイヤル固着動作不良
針棒左右動作固着
糸調子不良
糸通し機違和感
内外の汚れ
釜と内釜の傷
動作音の高さ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
内外のクリーニング

【修理作業後記】
このタイプのミシンで模様選択ダイヤルが回せない
もしくは重く固い場合には
絶対に強引に回さないようにして下さい。

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!

ジャノメミシン修理|エクール940(503型)|ジグザグや裁ち目かがり縫いができない

ジャノメエクール940のミシン修理分解画像
JANOME EQULE940

直線縫いはできるがジグザグや裁ち目かがり縫いができない
一度一通り分解メンテナンスを
そんなJANOME EQULE940(503型)の修理を東京都からご依頼いただきました。

模様切り替え部の固着動作不良で
ステッチ切り替えが正常にできない状態でした。

内外の汚れ
動作の重さ
動作音の高さ
釜の傷
糸調子不良
糸通し機不調
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
針基線位置のズレ

分解しながら一通りメンテナンス修理させていただき無事に完治いたしました。

エクールシリーズで多い故障は
動作が重い
動作異音がする
布送りが悪い
目飛びする
針が釜に当たる
糸通し機故障
スイッチ類の反応が悪い
下糸が巻けない
コードリール不良などが代表的なトラブルです。

特にエクールシリーズでのご使用注意点としまして
模様切り替えダイヤルを廻すときは静止状態で針が最上位にあるときに!
コードリールと糸通し機の扱いは優しくゆっくり!
小まめに針板を開けてホコリ掃除を!

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!

Sewie60|MS630|トヨタミシン修理|模様切り替えが正常に出来ない

トヨタSEWIE60のミシン修理
TOYOTAミシン修理分解画像MS630

【大阪府からのご依頼】

≪お問い合せ内容≫
模様選択が正常に切り替えられない

≪実際に確認できた故障内容≫
ステッチ切り替え可動部の固着動作不良
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
内外の汚れ
糸通し機故障
糸調子不良
内釜の傷
動作音の高さ

細かい部分で気になる点は他にもございましたが
分解修理しながら一通りメンテナンスさせて頂き
少々手こずってしまいましたが
無事に完治させて頂けました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

エクセル20|627型|ジャノメミシン修理|動くが縫えない

ジャノメエクセル20のミシン修理
JANOMEミシン修理分解画像モデル627

【東京都からのご依頼】

≪お問い合せ内容≫
布を送らず縫えない

≪実際の不調箇所≫
送り前後動固着
針棒左右動固着
針基線位置の狂い
模様選択ボタン不良
上糸調子ダイヤル固着動作不良
動作の重さ
動作音の高さ
フットコン違和感
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
内外の汚れ
糸絡み
ホコリ詰まり

他にも細かい部分で気になる点はございましたが
修理しながら一通りメンテさせて頂き
特にクリーニングには少々手間取りましたが
無事に完治させて頂く事が出来ました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★