ジャノメ janome|S7702(上糸が釜に絡む、針糸通し故障)

ジャノメミシンS7702の分解修理画像
janome s7702

ジャノメS7702

【お問い合せ内容】
釜に糸が絡む
糸通し機故障
 
【実際の故障状況】
動作の重さ
釜と針のタイミングの狂い
糸調子不調
釜と針の緩衝
糸通しフック破損
内外の汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作異音
動作音の高さ
釜や内釜の傷

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷類の研磨
糸通しフック交換

【作業後記】
山梨県からお引き取り修理にてご依頼いただきました
まず動作が重い…経年による動作不良です
糸絡みは目飛びが原因でタイミングが狂っており
釜や内釜の傷や酸化による糸抜けの悪さも起因しておりました
糸通しフックを交換しながら
一通り分解フルメンテフルクリーニング修理対応にて復活いたしました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

シンガーミシン|アニュドールアルファ SY-180(スイッチランプ不良)

シンガーアニュドールアルファSY-180の修理画像
SINGER SY-180

SINGER SY-180

【お問い合せ内容】
スタートスイッチボタンの異常
糸通し機故障

【実際の故障状況】
押えセンサースイッチ不良
糸通しフック破損
送り高さ調節棒破損
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
釜の傷
内釜の傷
糸調子不調
内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
動作音の高さ
動作異音

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷類の研磨
糸通しフック交換
送り高さ調整棒交換

【作業後記】
東京都から宅配修理にてご依頼いただきました
かなり使用感を強く感じるミシンで
内外の汚れやホコリ詰まり糸絡み、釜や内釜の傷もございました
押えセンサー不良の件はお客様のご希望で装置をキャンセルさせていただきました
破損していた糸通しフックや送り高さ棒を交換しながら
一通りのフルメンテフルクリーニング対応修理にて完治いたしました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

JANOME|KTS550(速度調整できない、フットコンで動かない)

ジャノメKTS550の修理画像
JANOME KTS550

ジャノメミシン KTS550

【お問い合せ内容】
手元スイッチで速度調整が遅いままでしか縫えない
フットコントローラーが反応しない
手元ライトがつかない
糸通し器が破損

【実際の故障状況】
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
内外の強い汚れ
ホコリ詰まりや糸絡み
釜や内釜、針板の傷
速度抵抗機の接触不良
フットコンの接触不良
糸通しピン変形とツマミ破損
糸調子不調
上糸抜けの悪さ
動作音の高さ
動作異音

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷類の研磨
ライト交換
糸通しピン交換

【作業後記】
愛媛県から宅配修理にてご依頼いただきました
センサークラフト7500シリーズと同じモデルです
かな~り大変な修理となりましたが
基本、一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理対応となりました

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメ|センサークラフト[7301型]キーキーと異音がする

ジャノメセンサークラフト7301の分解修理画像
Janome SensorCraft7301

JANOMEミシン修理 SensorCraft(7301型)

【お問い合せ内容】
母から譲ってもらい使用しています
使用頻度は少なかったようなのですが時々油切れのような音がしております
糸通し機が曲がっているためメンテナンス修理を希望

【実際の故障状況】
動作の重さ
動作音の高さ
動作異音
内釜の傷
糸通しピン変形
糸巻き回転軸の動作不良
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
上糸抜けの悪さ
糸調子不調
電源コードリール違和感
内外の強い汚れ

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷類の研磨
糸通しピン交換

【作業後記】
福岡県から宅配修理にてご依頼いただきました
オイル切れでカラッカラ状態の上
金属酸化とグリス劣化でガチガチ感がございまして
動作してはいけないレベルでございましたが
年式的にも仕方がないですね
一通り分解しながらフルメンテフルクリーニング修理いたしました

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザーミシンの故障[FERIEⅡ CPS72]の修理例(福岡県から)

ブラザーフェリエ2(CPS72)の分解修理画像

【Brotherミシンの故障 FERIEⅡ(CPS72)の修理内容とは】

【お問い合せ内容】
昨日縫っていて糸が絡み始めて絡んだ糸は取り除いたのですが
その後から上糸を下ろしても下糸を拾わずに
糸が引っかかった感じになって針が動かなくなります

【実際の故障状況】
内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
釜の傷
内釜の傷
上糸抜けの悪さ
自動糸調子機不調
動作の重さ
動作音の高さ
動作異音
強い金属酸化
オイル切れ
グリス劣化
針糸通し機不調

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷研磨
糸通しフック修正
糸切りカッター交換

【作業後記】
福岡県から宅配修理にてご依頼いただきましたブラザーフェリエ2(CPS72)です
ホコリや糸絡み、傷類の使用感と
オイル切れやグリス劣化、金属酸化などの経年感がどちらも強めに出ておりまして
もう使ってはいけないレベルの状態でした
他にも細かい部分で気になる点が多くございましたので
一通り分解しながらフルメンテフルクリーニング修理対応となりました

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザー|Innovis V6|CPS03|自動糸切り故障(東京都から)

ブラザーイノヴィスV6の画像
ブラザーCPS03の分解修理画像
Brother innovisV6(CPS03)

【メーカー】
Brother
【機種】
Innovis V6(CPS03)

【お問い合せ故障内容】
自動糸切機能がきかなくなり
最後どうしても糸が残ってしまうようになりました。
(東京都からのご依頼)

【実際の故障状況】
糸切り駆動ギヤ動作不良
糸切りカッター切れ味不良
糸切り板押えブラシ欠損
糸カセット機構の動作不良
針穴糸通しフックの変形
底足ゴム欠損×2
上糸抜け不良
内釜の傷
内外の汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
動作音の高さ
動作異音
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
糸切りカッター交換
押え板ブラシ交換
釜や内釜の研磨

【作業後記】
CPS03の自動糸切りトラブルは
わりとご使用頻度高めのミシンで起きやすい症状ですが
カッター交換とメンテナンス修理で完治する事が多いです。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザー|EL135|silfy|下糸が上がらない(山梨県から)

ブラザーSilfyの画像
ブラザーEL135の修理画像
Brother Silfy(EL135)

【メーカー】
ブラザー
【機種】
Silfy(EL135)

【お問い合せ故障内容】
下糸が上がってこないので縫えない
(山梨県からのご依頼)

【実際の故障状況】
タイミングの狂い
針基線位置のズレ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作音の高さ
動作異音
上糸抜けの悪さ
糸調子アンバランス
内釜の傷
下糸巻き違和感
針糸通し機故障

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整

【作業後記】
EL130系統では…
下糸が上がらない
下糸巻きができない
糸通しで針に糸が通らない
針棒がクルクル回って上下しない
↑あたりのトラブルが多いのですが
全て修理で完治いたします。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

JANOME|S7700|動かない(神奈川県から)

ジャノメS7700の修理画像
JANOME S7700

【メーカー】
JANOME

【機種】
S7700

【お問い合せ故障内容】
2年ほど前コロナで在宅が増えたのでミシンを出しました。
最初は縫えていたのですが、
ある時スイッチを入れただけで針が動き出し、
その後は気を付けながら使っていましたが、
とうとう動かなくなりました。
手で回しながらの一針一針なら使えるのですが。
メーカーに問い合わせたら、プリント基板故障で、
その機種の対応はもう出来ないとの返答でした。
(神奈川県からのご依頼)

【実際の故障状況】
各可動部の固着動作不良
接触誤作動
動作の重さ
タイミングの狂い
動作音の高さ
動作異音
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
上糸調子機不調
上糸抜けの悪さ
糸通し機不調
内外の汚れ

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整

【作業後記】
安易に基板不良で完治不可と診断されがちですが…
実機を拝見してみないと分らない事はございますが
過去の経験上、基板不良ではないと判断して送っていただき
想定通りにメカトラブルで無事に分解修理にて完治いたしました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメ|センサークラフト7505|東京都ミシン修理

ジャノメセンサークラフト7505の画像
ジャノメセンサークラフト7505の分解修理画像
JANOME SensorCraft7505

【メーカー】
JANOME

【機種】
Sensor craft 7505

【お問い合せ故障内容】
糸調子が悪くて縫えない
糸通し機故障
(東京都からのご依頼)

【実際の故障状況】
糸調子機故障
上糸抜け不良
内釜の傷
糸通しピン破損
内外の強い汚れ
動作音の高さ
動作異音
動作の重さ
オイル切れ
グリス劣化
強い金属酸化

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
糸通しピン追加
内釜研磨

【作業後記】
ぜんぜん上糸調子が効かず
上糸調子機のトラブルが主なトラブルでした。
糸通し機はピンの破損です。
細かい部分では他にも気になる点が多々ございましたが
一通り分解しながらフルメンテナンスフルクリーニング修理にて
全て綺麗に対処させていただく事が出来ました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザー|HS110|CPS40|プーリーが廻らない|E6エラー|東京都ミシン修理

ブラザーHS110の画像
ブラザーHS110(CPS40)の修理画像
Brother HS110(CPS40)

【メーカー】
Brother

【機種】
HS110(CPS40)

【お問い合せ故障内容】
異音がして針が下がったまま止まり「E6」というエラー表示が出ます。
「モーターがロックされた」「絡まった糸を取り除いてください」
と説明書にありましたが糸を取り除いて電源を入れ直しても異音がし針が上に上がりません。
(東京都からのご依頼)

【実際の故障状況】
針棒のかじり
送りステップモーターの固着動作不良
下糸巻き軸の糸絡み
糸通し機故障
内外の汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
動作音の高さ
オイル切れ
グリス劣化
強い金属酸化
上糸抜けの悪さ
糸調子アンバランス

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整

【作業後記】
かなり使用感が高く、わりと経年感も強く出てしまっておりまして
セルフメンテも足りていないそんな状態のまま
速度を上げたり、負荷が掛かる厚地縫いなどをすると
噛んだようによじれながら固着してしまうことがございます。
使い方によるところもございますが
金属酸化が強く出てしまっていたので
こうなってしまうのも時間の問題だったのだろうと思われる状態でした。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザーミシン修理|センシア100SN|CPV7201|埼玉県ミシン修理

ブラザーセンシア100SNの画像
ブラザーCPV7201の分解修理画像
Brother SENSIA100SN

【メーカー】
Brother

【機種】
SENSIA100SN(CPV7201)

【お問い合せ故障内容】
糸を入れる棒が折れた
(埼玉県からのご依頼)

【実際の故障状況】
糸立て棒破損
糸通し機上下動不調とフックのズレ
動作の重さ(回転軸のかじり)
糸巻き軸の糸絡み
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
内外の汚れ
動作音の高さ
動作異音
上糸抜けの悪さ
糸調子違和感

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
糸立て棒交換

【作業後記】
金属酸化がわりと強く感じられ
オイル切れのまま高速回転されていたような状態でした。
糸立て棒を交換しながら
一通りフルメンテフルクリーニング修理させていただきました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメミシン修理|コンビ2300SX|電気は点くが動かない

ジャノメコンビ2300SXの分解修理画像
JANOME COMBI2300SX

【メーカー】
JANOME

【機種】
Combi2300sx

【お問い合せ故障内容】
今年の春まで元気に動いていたのですが動かなくなりました。
コンセントを刺してスイッチを押すと縫い針を照らす電気はついているのですが
コントローラーを押しても動きません。
詰まった様な感じも無く絡まってる様子もありません。
これは修理出来るのでしょうか?
(神奈川県からのご依頼)

【実際の故障状況】
モーターカーボン不良
内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
糸通し機不調
釜や内釜の傷
動作音の高さ
動作異音
動作の重さ(特にロック側)
上糸抜けの悪さ
糸調子不調

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
糸通し修正

【作業後記】
コンビ系統でも良く見られる故障で
経年固着もかなり強く出ておりました。
一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理にて
全て無事に完治いたしました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメミシン修理|EXCEL|625型|下糸が上がらず縫えない

ジャノメエクセル625のミシン修理分解画像
JANOME EXCEL 625

【メーカー】
JANOME

【機種】
EXCEL(625型)

【お問い合せ故障内容】
動くのですが縫えなくなりました。 
下糸を拾えないような気がします。
(神奈川県からのご依頼)

【実際の故障状況】
内外の汚れ
釜動作不良
タイミングの狂い
動作の重さ
動作音の高さ
動作異音
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
糸調子機不調
上糸抜けの悪さ
模様切り替えボタン固着動作不良
針基線位置の狂い
糸通し機故障
フットコン断線

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
糸通し機交換
フットコントローラー交換

【作業後記】
625や627で良くある経年トラブルに
いくつかの使用故障とパーツ不良が出てしまっておりました。
一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理にて
全て無事に完治いたしました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジューキベビーロック|糸取物語|BL69WJ|分解メンテナンス

ベビーロック糸取物語BL69WJの分解修理画像
babylock BL69WJ

【メーカー】
ジューキBabyLock

【機種】
糸取物語 BL69WJ

【お問い合せ故障内容】
一通り分解してメンテナンスして欲しい。
糸調子がイマイチ。
メスの切れ味も良くない。
(京都府からのご依頼)

【実際の故障状況】
内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
ルーパーのズレ
上下メスの消耗
エアーパイプ内の引っ掛かり
糸抜けの悪さ
糸調子違和感
動作音の高さ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
上下メス交換

【作業後記】
メスはマチ針を噛んでしまったご様子で
上の動メスではなく下の固定メスまで交換しないとならない状態でした。
それなりに使用感が強く出ているミシンで
フルメンテ修理が必須状態でした。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメミシン|J7150|502型|電源は入るが動かない

ジャノメJ7150の画像
ジャノメミシンJ7150の分解修理画像
JANOME J7150

【メーカー】
JANOME

【機種】
J7150(502型)

【お問い合せ故障内容】
電源は入るが動かない
(愛知県からのご依頼)

【実際の故障状況】
モーターカーボン蓋の破損
セルフ分解違和感
底足ゴム欠損×2
内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
上糸抜けの悪さ
内釜や針板の傷
上糸調子機の違和感
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作音の高さ
動作異音
動作の重さ
糸通し機故障
針基線位置のズレ

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
底足ゴム追加

【作業後記】
通電して動かない原因にも幾つかございますが
このタイプで多いのがモーターカーボン絡みのトラブルです。
わりと使用感の高いミシンで他にも火夏季になる点がございました。
一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理にて完治いたしました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

シンガーミシン|フェアリーランド|Computer9800DX|糸調子が悪い

シンガーComputer9800DXの分解修理画像
SINGER FAIRY LAND Computer9800DX

【メーカー】
SINGER

【機種】
FAIRY LAND Computer9800DX

【お問い合せ故障内容】
20年ほど前に購入し、刺繍ミシンとして使用していました。
久しぶりに動かしたところ、地ぬいすらできない状態です。
下糸の縫い目が、タオル地のように糸溜まりができてしまいます。
(愛知県からのご依頼)

【実際の故障状況】
内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
上糸抜けの悪さ
自動糸調子機不良
内釜や釜の傷
針板の凹み
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作音の高さ
動作異音
動作の重さ
糸通し機故障

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整

【作業後記】
自動糸調子機の故障が主のトラブルでしたが
糸調子機が正常だったとしても他の問題によってもスムーズに縫えるような状態ではございませんでした。
一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理にてすべて完治いたしました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメミシン|MA5070|503型|返し縫いができない

ジャノメミシンMA5070の画像
ジャノメMA5070の分解修理画像
JANOME MA5070(503型)

【メーカー】
JANOME

【機種】
MA5070(503型)

【お問い合せ故障内容】
人から譲られたものです。
使ってみたら、返し縫いができません。
ボタンを押しても逆行しないで、普通に進みます。
自分で購入していないため、どのくらい使ったのか、良いものかどうかもわからないのです。
(山梨県からのご依頼)

【実際の故障状況】
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
送り切り替え可動部固着動作不良
模様切り替えの違和感
糸通し機不調
上糸抜けの悪さ
糸調子違和感
動作音の高さ
動作異音
動作の重さ

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整

【作業後記】
購入当初少し使用してその後長年眠っていたミシンと思われます。
一番は送りの切り替えポイントの固着で返し縫いができない故障ですが
他にも固着などによる動作不良違和感がございました。
一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理をさせていただき復活いたしました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメミシン修理|S7701|844型|エラー表示で動かない

ジャノメS7701の画像
ジャノメS7701の分解修理画像
JANOME S7701

【メーカー】
JANOME

【機種】
S7701(844型)

【お問い合せ故障内容】
電源は入るがエラー表示で起動せず動かない
(京都府からのご依頼)

【実際の故障状況】
可動部の固着動作不良による初期起動ERROR#1
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
内外の汚れ
糸通し機故障
上糸抜けの悪さ
糸調子違和感
釜や内釜、針板の小傷
動作音の高さ
動作異音
動作の重さ

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
傷類の研磨

【作業後記】
実機を拝見するまではメイン基板不良も考えられましたので不安でしたが
分解してすぐに電子的な問題ではなくメカトラブルと判断させていただける状態で
わりと金属酸化が強めに出ており
経年でオイル切れやグリス劣化も相まって固着してしまっておりました。
一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理をさせていただき
すべて無事に復活いたしました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザーミシン修理|サマンサーL|ZZ3-B899|タッチパネルが暗い

ブラザーZZ3-B899の画像
ブラザーミシン修理分解画像サマンサーL
Brother SAMANSA-L(ZZ3-B899)

【メーカー】
Brother

【機種】
SAMANSA-L(ZZ3-B899)

【お問い合せ故障内容】
タッチパネルが暗くて見づらい
(静岡県からのご依頼)

【実際の故障状況】
液晶画面バックライト不良
内外の強い汚れ
糸絡み
釜や内釜の傷
自動糸調子機違和感
上糸抜けの悪さ
動作音の高さ
動作の重さ
糸通し機違和感
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
バックライト交換
釜や内釜の研磨

【作業後記】
サマンサやミモレなどで「L」が付くタイプの液晶画面の暗さは
バックライト交換修理で完治可能でございます。
自動糸調子や自動糸切り、自動糸通し機にトラブルを抱えているミシンも多いので
分解ついでに一通りフルメンテフルクリーニング修理対応となります。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザーミシン修理|CX-1000|ZZ3-B591|下糸が上がらず縫えない

ブラザーミシンCX-1000の画像
ブラザーZZ3-B591の分解修理画像
Brother CX-1000

【メーカー】
Brother

【機種】
CX-1000(ZZ3-B591)

【お問い合せ故障内容】
下糸が取れなくなりました。
また、ときどき糸調子が悪く、上下どちらかに寄ってしまいます。
サビも見られるので、修理とメンテナンスについてお聞きしたいです。
(千葉県からのご依頼)

【実際の故障状況】
内外の強い汚れ
全体的な動作不良
上糸調子機不調
上糸抜けの悪さ
動作音の高さ
針と釜の干渉
釜や内釜の傷
糸通し機固着動作不良
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
糸立て棒破損

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
釜や内釜の研磨
糸立て棒中古交換

【作業後記】
使用感、経年感がそれなりに強く出ていたミシンでした。
事前にお伺いしていたトラブル以外にも
他にも細かい部分で気になる点が多くございましたが
一通り分解しながらフルメンテ修理にて良い状態に復活いたしました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★