ジャノメミシン|CK1100(針が上下しない)

ジャノメミシンCK1100の修理画像

【メーカー】
ジャノメ

【型式】
CK1100

【お問い合せ内容】
針が上下しない

【実際の故障状況】
プーリークラッチ故障
内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
釜や内釜の傷
動作音の高さ
動作異音
上糸抜けの悪さ
糸調子不安定

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷研磨

【作業後記】
滋賀県から宅配修理のご依頼です
かなり使用感、経年感が強く出ているミシンで
全体的に動作不良を起こしておりまして
針が上下しない原因はハズミ車のクラッチトラブルです
他にも細かい部分で気になる点が多くございましたが
一通り分解してフルメンテフルクリーニング修理対応にて
全て良い状態に復活いたしました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザーミシン|M35-PK[ELU5207]埼玉県からのご依頼

ブラザーM35-PKの修理画像
brother m35-pk elu5207

【メーカー】
brother

【型式】
M35-PK ELU5207

【お問い合せ内容】
作動はするのですが布に針が刺さりません
針自体は上下するものの布の表面をつつくような感じで縫えません

【実際の故障状況】
針棒止めの緩み
上軸のタイミングの狂い
針基線位置のズレ
釜の傷
内釜の傷
針と釜の緩衝
オイル切れ
金属酸化
動作音の高さ
動作の重さ
糸調子不安定

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷の研磨

【作業後記】
埼玉県から宅配修理にてご依頼いただきました
わりと特有の針棒と上軸のズレによるトラブルで
過去に大きな負荷を掛けてしまったと思われます
長年放置されていた影響も出ておりました
他にも気になる点を対処させていただきながら
フルメンテフルクリーニング修理対応で完治いたしました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

JANOME|memoria5002[メモリア]針が上下しない

ジャノメメモリア5002の修理画像
janome memoria 5002

ジャノメメモリア5002

【お問い合せ内容】
5年か6年くらい全然使用していませんでしたが
久しぶりに出して試し縫いをしていたところ調子が悪く
いろいろ操作していたら突然動かなくなりました

【実際の故障状況】
針棒振り幅固着動作不良
プーリー回転の重さ
内外の汚れ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
内釜の傷
上糸抜けの悪さ
動作音の高さ
糸通し機不調
下糸巻きの回転不良

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整

【作業後記】
千葉県から宅配修理にてご依頼いただきました
基本的には全体的に固着して動きが重く固く
初期起動できずに正常に動かない状態で
針位置が動かないために針が針板に当たって上下しておりませんでした
一通りフルメンテフルクリーニング修理対応にて
全て良い状態に復活いたしました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

babylock|Excim-Mode3300(エクシムモード)針が上下しない

ジューキベビーロックエクシムモード3300の修理画像
babylock excim-mode3300

ベビーロックエクシムモード3300

【お問い合せ内容】
針が上下しない
近所の専門店で修理不可といわれた

【実際の故障状況】
プーリークラッチのトラブル
動作音の高さ
動作異音
釜や内釜の傷
糸通し機不調
内外の汚れ
針基線位置のズレ
糸調子のアンバランス
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷類の研磨
プーリークラッチの加工修正

【作業後記】
東京都から宅配修理にてご依頼いただきました
このベビーロックのエクシムモードや
同じ構造のジャノメのCKシリーズで弱い部分のクラッチトラブルです
少々厄介な作業になりますが
一通りのフルメンテフルクリーニング修理対応にて
なんとか無事に良い状態に復活いたしました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメミシンが壊れた?メモリークラフト6000の修理例(茨城県から)

ジャノメメモリークラフト6000の修理画像

【JANOMEミシンの故障?MemolyCraft6000の修理内容とは】

【お問い合せ故障内容】
送り歯が動かなくなった
釜の綿埃を取りのぞきそのまま修理屋さんへ
通電し針は動くが縫い目調整が出来ない
横並びの文字盤に数字が出てこない
縦の直線縫いなどの表示は出ている
古いので基盤がないから修理不能といわれました
今まで年に数回使用していました
やはり古いから無理でしょうか?

【実際の故障状況】
可動部固着による初期起動不良
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
釜や内釜の傷
動作の重さ
上糸抜けの悪さ
糸調子不調
糸通し機故障
動作音の高さ
内外の汚れ
モーターベルト劣化破損

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷類の研磨
ベルト交換
糸通しピン交換

【作業後記】
茨城県から宅配修理にてご依頼いただきましたメモリークラフト6000です。
メモリークラフトの6000や6500は、もう1000台以上触らせていただいてまいりましたが
基板不良ではないと断定できる症状の出方なのでご依頼をお受けいたしました。
コンピューターミシンは必ず電源をONにした際に初期起動しますが
それができないとエラーを拾って動きません。
今回の場合は針棒と送りに動作不良を抱えておりましたが
やはり年式的にも全体的に動作不良状態で
重く固い動作のため汚れも含めてフルメンテフルクリーニングが必須状態でした。
モーターベルトも劣化破損し糸通しピンも変形しておりましたので交換。
他にも細かい部分で色々とございましたが全て無事に復活させていただけました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザーミシンが壊れた?ミモレ-L(ZZ3-B897)の修理例

ブラザーZZ3-B897の分解修理画像

【Brotherミシンが故障? Mimollet(ZZ3-B897)の修理内容とは】

【お問い合せ故障内容】
針が上下しないので縫えない
(東京都からのご依頼)

【実際の故障状況】
針棒クラッチパーツ破損
糸通し機故障
ボルト欠損箇所複数
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作音の高さ
上糸抜けの悪さ
内外の汚れ

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
針棒クラッチパーツ交換

【作業後記】
こちらのミモレ-Lは5~6年程前に
当店にてバックライト交換修理をさせていただいたのですが
ちょっとしたトラブルがあって近所のミシン屋さんに見てもらったら
それ以降、不具合多発で再度、当店にご依頼をいただいたのですが…
パーツは変形、破損し、強引に作業されて歪んだ変形していたり
ボルトが複数本取られたままだったり
他の正常だった機能までも壊されているような状態で
本来、交換しなくても良かったはずの部品を交換しないとダメだったりと
大変手こずり手間取りましたが
なんとか無事に復活させていただけました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメミシン|nuikiru|N-571|661型|動かない、動作が固い

ジャノメヌイキルN-571の分解修理画像

JANOMEヌイキルN-571(MODEL661型)

【お問い合せ故障内容】
電源が入りボビンは巻けるが縫うことができない。
針が上下しない
(神奈川県からのご依頼)

【実際の故障状況】
上軸の固着動作不良
釜軸の固着動作不良
模様切り替え可動部の固着動作不良
上糸抜けの悪さ
動作音の高さ
動作異音
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
糸巻き回転軸の動作不良

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整

【作業後記】
殆ど使われずに永年放置されていたミシンだそうでして
ここまでの固着はヌイキルでは珍しい…といえるほど固着が酷く
少々手こずり手間取りましたが
一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理にて
無事に新品同様に復活いたしました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

友だち追加

ブラザー|PS-20|EL132|針が下がらない(山梨県から)

ブラザーミシンPS-20の画像

ブラザーミシンEL132の修理画像

【メーカー】
Brother

【機種】
PS-20(EL132)

【お問い合せ故障内容】
針が押し上がるが、押し下がらない。
(山梨県からのご依頼)

【実際の故障状況】
針棒の緩みズレ
上軸タイミングギヤの緩みズレ
針基線位置の狂い
内釜の傷
上糸抜けの悪さ
糸調子のアンバランス
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作異音
動作音の高さ
内外の汚れ

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整

【作業後記】
よくあるボルト緩みからくるタイミングの狂いで
ネジ緩み防止対策をしながらの調整修理です。
他にも使用感&経年感による不具合もございましたので
フルメンテフルクリーニング修理にて対応させていただきました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

友だち追加

ジャノメ|JF570|ジャスミン|808型|針が当たって縫えない

ジャノメミシン修理JF570の分解画像

【メーカー】
JANOME

【機種】
Jasmine JF570(808型)

【お問い合せ故障内容】
針がぶつかって止まってしまう
(東京都からのご依頼)

【実際の故障状況】
釜と針棒のタイミングの狂い
針前後位置の狂い
内外の汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
上糸抜けの悪さ
糸調子不調
動作音の高さ

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整
釜研磨
針板研磨

【作業後記】
過剰な負荷が掛かったと思われますが
釜のタイミングや針棒の前後位置が狂って
針と釜が緩衝してしまう状態でした。
一通りのフルメンテ、フルクリーニング修理にて対処させていただきました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザー|EL117|針が上下しない(長野県から)

ブラザーミシンEL117

ブラザーEL117の修理画像

【メーカー】
Brother

【機種】
EL117

【お問い合せ故障内容】
針の上下運動が無く縫えないのでカバーを開けて
針棒抱きネジの増し締めをしたところ破損してしまいました。
時々、締め増しをしていたが、とうとうアルミ鋳造の部分が割れてしまいました。
(長野県からのご依頼)

【実際の故障状況】
針棒抱き破損
タイミングの狂い
針基線位置のズレ
釜の傷
針板の傷
内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整
針棒抱き交換
釜研磨

【作業後記】
アルミ製の針棒抱きは後期モデルのスチール製に交換します。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザー|A35-LG|ELU52|針が上下しない(神奈川県から)

ブラザーミシンA35-LG

ブラザーELU52のミシン修理分解画像

【メーカー】
Brother

【機種】
A35-LG(ELU52)

【お問い合せ故障内容】
針が上下しなくなり縫えない
(神奈川県からのご依頼)

【実際の故障状況】
針棒の緩み
上軸タイミングギヤのズレ
針基線位置の狂い
針糸通し機のパーツ破損とパーツ欠品
釜の傷
内外の汚れ
動作音の高さ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整
糸通しパーツ交換&追加

【作業後記】
針が上下しなかったりタイミングの狂いや針の位置ズレなどは
わりとこのタイプのミシンでは有り得るトラブルです。
糸通し機のトラブルは何かの拍子に取れてしまったんだろうと思われますが
一部パーツが無くなっていたり糸通しフックが逆に付けられて
そのまま上下動をしてしまった影響で変形してしまっておりました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザー|A31-BE|EL117|針が下がらない(埼玉県から)

ブラザーA31-BE

ブラザーミシン修理EL117の分解画像

【メーカー】
Brother

【機種】
A31-BE(EL117)

【お問い合せ故障内容】
針が下に降りたまま動かない状態です。
どこを動かしても針の位置が変わらない。
(埼玉県からのご依頼)

【実際の故障状況】
内釜止めの位置ズレによる釜ズレですが
過剰な負荷が掛かってしまって
上軸ギヤでのタイミングの狂いと針棒の緩みも確認できました。
針基線のズレ
内外の汚れ
ホコリ詰まり
動作の重さ
動作音の高さ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整

【作業後記】
コンパクトミシンは無理をしたりすると過剰な負荷が掛かって
釜ズレやタイミングの狂いなどのトラブルが発生することがございます。
長時間の連続使用や高速回転でのご使用も要注意です。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザー|ZZ3-B772|NewAtlas|針が上下しない、模様切り替えができない

ブラザーミシンZZ3-B772

【メーカー】
Brother

【機種】
New Atlas(ZZ3-B772)

【お問い合せ故障内容】
針が降りない
メニューを変えられない
(東京都からのご依頼)

【実際の故障状況】
各可動部動作の重さ
針基線位置の狂い
上糸調子機と押えレバーの連動不良
針板陥没
上糸抜け不良
釜の傷
動作異音
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
糸巻き軸の回転不良
コードリール不調

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
釜の研磨
各種調整

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザーミシン[EL117]針が上下せず縫えない

ブラザーEL117のミシン修理分解画像
ブラザーミシンEL117

兵庫県川西市からご依頼を頂きました
ブラザー電子ミシンEL117です

針が上下せず縫えない
そんなミシンを修理させて頂きました

針棒の緩み
上軸ギヤでの針と釜のタイミングの狂い
針基線位置の狂い
釜の深い傷
動作音が高い
糸調子違和感
オイル切れ
ホコリ詰まりなどが確認できました

一通り分解してのメンテナンス修理をさせて頂きまして
組み立て後に外装のクリーニングまでおこない
全て無事に完治致しました

EL117シリーズで良くあるトラブルは
針が布に刺さらない
布送りが悪い
返し縫いができない
糸通し機故障
縫い目が飛ぶ
針位置の狂い
などが代表的なトラブルです

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザー[S35-LB ELU52]針が上下しない、糸を拾わない

ブラザーミシンS35-LBの画像
BrotherミシンELU52

東京都八王子市からご依頼を頂きました
ブラザー電子ミシンELU52(S35-LB)です

縫い動作中に異音がして針が上下しなくなってしまった
そんな症状のあるミシンを修理させて頂きました

ブラザーミシン修理分解画像S35-LB
ブラザーS35-LBのミシン修理

針棒がグラグラで
上軸のタイミングギヤもゆるゆる状態で
正常に縫えない状態でしたし
他にも針基線位置の狂い
釜や内釜の小傷
内外の汚れ
オイル切れ
動作音の高さなどが確認できました

一通り分解しながら
メンテナンス修理をさせて頂きまして
スムーズに動作し無事に完治致しました

ELU52シリーズで多い故障は
針が布に刺さらない
プーリーが回らない
布送りが悪い
糸通し機故障
縫い目が飛ぶ
針位置の狂い
などが代表的なトラブルです

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ホリデーヌ1090|ベルニナ製リッカーミシン(針が上下しない)

ホリデーヌ1090の画像
BERNINAミシンHolidaynu1090

長野県諏訪市からご依頼を頂きました
ベルニナ製リッカーコンピューターミシンHolidaynu1090です

針が上下し無くなってしまった
そんな症状のあるミシンを修理させて頂きました

ベルニナホリデーヌ1090のミシン修理分解画像
ベルニナミシン修理Holidaynu1090

針棒クラッチ連結装置の固着動作不良ですが
他にも気になる点が多々ございまして…
返し縫いスイッチ不良
送り動作の固さ
針棒左右動の固さ
糸調子不良
動作音の高さ
動作音の高さ
フットコンの違和感
ネジ不足
カバー取り付け違和感
ランプスイッチの違和感
内外の汚れ
糸絡み
ホコリ詰まり
グリス劣化
オイル切れ
金属酸化などが確認できました

一通り分解しながらメンテ修理をさせて頂き
少々手間取りましたが
なんとか無事に完治致しました

今回の修理ポイントは
想定外のトラブルの有無
本体の程度状態
他のトラブルの有無でした

ホリデーヌシリーズで多い故障は
ジグザグしない
返し縫いできない
布送りが悪い
目飛びする
下糸が巻けない
フットコンを踏んでも動かない
針が上下しない
コードリール不良
などが代表的なトラブルです

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメミシン修理|CK1000|異音後から針が上下しない

JANOMEミシン修理CK1000
ジャノメミシン修理分解画像CK1000

ジャノメミシン修理 CK1000

【埼玉県からのご依頼】

≪お問い合せ内容≫
使用中にガガッと異音がし
その後、針が上下し無くなってしまった

≪実際に確認できた故障内容≫
自動糸切り装置関連のトラブルで
クラッチの動作不良による故障です

他にも多々気になる点がございまして
内外の汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
糸抜け不良
糸調子違和感
糸通し機不調
コードリール不調
動作音の高さ
釜の傷

分解修理しながら一通りメンテさせて頂き
少々手間取りましたが
なんとか無事に完治させて頂く事が出来ました

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメCK1100|ミシン修理|針が上下しない

ジャノメCK1100のミシン修理画像
JANOMEミシン修理分解画像CK1100

【千葉県からのご依頼】

≪お問い合せ内容≫
通電し動くが針が上下しない

≪実際に確認できた故障内容≫
自動糸切り関連のクラッチトラブルで
他にも糸切り関連可動部の動作不良が確認出来ました。

上糸抜け不良
糸調子違和感
オイル切れ感
動作音の高さ

他にも細かい部分で気になる点がございましたが
修理しながら一通りメンテナンスさせて頂き
無事に完治させて頂けました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ホリデーヌ1090|ベルニナ製リッカーミシン修理|針が上下しない

ホリデーヌ1090のミシン修理
BERNINAミシン修理分解画像Holidaynu1090

【大阪府からのご依頼】

≪お問い合せ内容≫
針棒が上下しなくなり縫えない

≪実際に確認できた故障内容≫
針棒クラッチ故障
針棒振り幅故障
内外の汚れ
ホコリ詰まり
金属酸化
オイル切れ
動作音の高さ
糸調子違和感
糸抜け不調
中釜の傷

他にも細かい部分で気になる点がございまして
修理しながら一通り分解メンテをさせて頂き
無事に完治させて頂く事が出来ました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザーミシン修理|ELU52|S35-LB|針が上下しない

ブラザーELU52ミシン修理
ブラザーミシン修理分解画像(ELU52)

【山梨県大月市からのご依頼】

「お問い合せ内容」

  • 針棒が上下しなくなってしまった

「実際の不具合」

  • 針棒の緩み
  • タイミングの狂い
  • 内外の汚れ、ホコリ詰まり
  • 動作音の高さ
  • 糸調子違和感
  • オイル切れ

「修理作業内容」

  • 各種調整分解修理
  • タイミング修正
  • メンテナンス

【ミシン修理作業後記】
内外の汚れ具合からわりと酷使されてたELU52ですが、緩みから負荷を掛けてズレたタイミングの狂いです。コンパクトミシンで負荷を掛け過ぎると狂いますが、緩まないように対策し労わって使用する事で再発を防ぎやすくなります。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★