ブラザー|FE1000|EMV8103|糸絡み後から異音がする

ブラザーFE1000(EMV8103)の修理画像

【メーカー】
Brother

【機種】
Family Marker FE1000(EMV8103)

【お問い合せ故障内容】
ミシンでファスナー縫い付けの作業中ファスナーとミシンが絡み
その後、縫い作業をすると変な音と振動がするようになってしまいました。
(新潟県からのご依頼)

【実際の故障状況】
釜と針棒のタイミングの狂い
針棒前後位置のズレによる釜と針の緩衝
内外の汚れ
ホコリ詰まり
金属酸化
オイル切れ
グリス劣化
糸調子不調
上糸抜けの悪さ
動作音の高さ
釜や内釜の小傷

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整
糸切りカッター交換
釜や内釜の研磨

【作業後記】
過剰な負荷が掛かってのトラブルですが
他にも経年感のプチトラブルがございましたので
一通りのフルメンテ&フルクリーニング対応をさせていただきました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

FE1000|EMV8103|ブラザーミシン修理|針交換ができない、メンテナンス

ブラザーミシン修理FE1000
BrotherミシンFE1000

山梨県甲府市からお引き取りミシン修理のご依頼を頂きました
ブラザーコンピューターミシンFE1000(EMV8103)です。

針が奥まで入らない
そんな症状のあるミシンを修理させて頂きました。

ブラザーミシン修理分解画像FE1000(EMV8103)
Brotherミシン修理分解画像FE1000

針ガイドの変形破損と
少し針棒の溝に変形が見られまして
恐らく強引に入れ込もうとし
また、きちんと入っていないまま工具で強く締めて縫ってしまった
とお聞きしておりますので
その影響で破損と変形に至ってしまったと思われます。

内外の汚れも強く
ホコリ詰まりや糸絡み
それから釜の傷と内釜の傷も多く
オイル切れ
金属酸化
動作音の高さ
動作異音
糸調子の不安定さなどもございました。

一通りメンテ修理させて頂きまして
最終縫い動作チェックをおこない
針もスムーズに取り付けられ
縫い目も綺麗で動作音も静かになり
無事に完治致しました!

今回の修理ポイントは
針棒を交換しないとならない状態なのかと
本体の程度状態
基板や液晶画面不良などの想定外なトラブルの有無でした。

FE1000などのEMV81シリーズで多い故障は
プーリーが固くて回らない
布送りが悪い
糸通し機故障
糸調子が悪い
下糸が上がらない
などが代表的なトラブルです。

針交換時に注意して頂きたいのは
止めネジを工具などで強く締め過ぎない事です。
もちろん根元まできちんと針が入っていない状態で縫ってはダメです。

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積りはこちら!

※お電話でのお問い合わせもお気軽に!→055-233-8166

ブラザーミシン修理|FE1000|EMV8103|押え不良、刺繍機違和感

FE1000のブラザーミシン修理
BrotherミシンFE1000

【ブラザーミシン|FE1000|EMV8103|神奈川県からの宅配ミシン修理】

針と押え金が干渉する
刺繍機の違和感

そんなブラザー家庭用刺繍ミシンFE1000の修理依頼を頂きました。

押え金不調
押え棒位置ズレ
針前後位置の狂い
針基線の狂い
オイル切れ
金属酸化
動作異音
動作音の高さ
釜部のベタツキ
自動糸切り違和感
内外の汚れ
刺繍機カバーのズレ

一通りメンテナンス修理させて頂き
外装の磨きを掛けてから最終チェックをおこない
無事にメンテナンス修理が完了致しました!

今回の修理ポイントは
ある程度想定はできましたが
拝見してみるまで原因が明確に把握できておらず
メンテナンス修理をお受け致しましたが
やはり想定通りでございまして
あとは刺繍機のカバー破損があるかどうかでした、

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃出来るセルフメンテは針板を開け釜周辺のお掃除と注油です。
メンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。