ジャノメ|STEFIA|751型|プーリーが固くて回らない(埼玉県から)

ジャノメ751型

ジャノメミシン修理STEFIA(751型)

【メーカー】
JANOME

【機種】
STEFIA(751型)

【お問い合せ故障内容】
久しぶりに使っていたらはずみ車が動かなくなってしまいました。カマ掃除をしましたが改善しません。
(埼玉県からのご依頼)

【実際の故障状況】
固着動作不良
オイル切れ
グリス劣化
強い金属酸化
内外の強い汚れ
釜の傷
内釜の傷
内釜止めの変形
ジグザグ振り幅の固着動作不良
手元スイッチの接触不良
糸通し機故障
下糸巻き軸の回転不良
動作音の高さ

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整
釜や内釜、針板の研磨

【作業後記】
放置されていた期間が恐らくかなり長かったと思われるミシンで
複数の可動部で固着動作不良を起こしておりましたし
過去にご使用中のトラブルによる傷なども幾つも確認できました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメ|メモリークラフト6000|通電するが動かない(愛知県から)

ジャノメメモリークラフト6000

ジャノメミシン修理メモリークラフト6000の分解画像

【メーカー】
JANOME

【機種】
MemoryCraft6000

【お問い合せ故障内容】
ランプは点くが動かない
(愛知県からのご依頼)

【実際の故障状況】
針棒や送り可動部の固着動作不良による初期起動エラー
ドロップフィード固着
動作の重さ
動作異音
内外の強い汚れ
下糸巻き回転軸動作不良
糸調子不良
上糸抜けの悪さ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整

【作業後記】
動かさない期間が永かったと思われます症状の出方です。
基板やフットコンが生きていれば
必ず分解フルメンテ修理で改善する故障です。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメ|メモリア5002|異音、ジグザグが不安定(東京都からのご依頼)

ジャノメメモリア5002

ジャノメミシン修理メモリア5002の分解画像

【メーカー】
JANOME

【機種】
Memoria 5002

【お問い合せ故障内容】
15年位前に運転時のキーキー音とボビンに糸を巻く際に途切れ途切れに停止することから
蛇の目のメーカーに修理依頼しましたが部品が無く修理不能と言われました。
直線縫いは通常に縫えていた所ナイロンの厚手生地を縫った際に負荷が掛かり過ぎたためか針位置が戻らなくなりました。
通常はスイッチを入れると針位置が真ん中に来るのですが何度か試しても右、又は左に寄ったままです。針は寄ったままですが縫える事は縫えます。
ジグザグ縫いの際も一時的に針は左右に振れるのですが途中から振れ幅が小さくなります。
(東京都東大和市からのご依頼)

【実際の故障状況】
ベルトテンションプーリーからの異音
針棒振り幅可動部の固着動作不良
針基線位置のズレ
針糸通し機の破損
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
上糸抜けの悪さ
動作の重さ
内外の強い汚れ
糸調子のアンバランス

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整
糸通し機交換

【作業後記】
メモリアでの異音は分解メンテの時期と捉えて下さい。
ジグザグ振り幅や針位置のトラブルも特有の固着動作不良です。
コンピューター基板やフットコンにトラブルが無かったので
無事に完了させていただくことができました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★