Brother|SOLEIL 600 (ソレイユ 600 ) [CPH5501]

ブラザーソレイユ600の修理画像
Brother SOREIL600(CPH5501)

ブラザーソレイユ600 (CPH5501)

【お問い合せ内容】
突然自動糸通しが出来なくなりました
自動糸切についても上手く切れない事が度々あります
少し進むと糸が絡んで止まってしまいます
中古購入なので一度全体的に点検していただきたい

【実際の故障状況】
釜や内釜の傷
糸調子のアンバランス
糸通しフックの変形
糸切りカッターの切れ味不良
オイル切れ
金属酸化
動作音の高さ
内外の汚れ

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷類の研磨
糸通しフック交換
糸切りカッター交換

【作業後記】
東京都から宅配修理にてご依頼いただきました
バランスが崩れた状態で縫われていた感がございまして
中古品とのこともございましたので
不良パーツを交換しながら
一通り分解しフルメンテフルクリーニング修理させていただき
無事に良い状態に復活いたしました

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

Brother|SAMANSA-L[ZZ3-B899]画面が暗い、速度ツマミが不動

ブラザーサマンサ-Lの修理画像
Brother ZZ3-B899

ブラザーサマンサ-L(ZZ3-B899)

【お問い合せ内容】
タッチパネルが暗くて見えない
速度調整ツマミが固くて動かない
自動糸切りで糸が切れない
何年か前に地元で修理に出したが完治せずに戻ってきた

【実際の故障状況】
液晶バックライトの寿命
速度ツマミの変形
自動糸切り固着動作不良
自動糸調子機不調
自動糸通し機故障
内外の強い汚れ
動作異音
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
バックライト交換
ツマミ中古交換

【作業後記】
福島県から宅配修理にてご依頼いただきました
液晶画面が暗いのはバックライトの寿命
速度ツマミは時々見掛けますがツマミの変形
自動糸切りと糸通し機は特有の経年固着動作不良
フルメンテ必須な状態でございました

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

Brother|ACENTYⅡ[CPS72]電源は入るが固くて回せない

ブラザーアセンティ2の修理画像
Brother ACENTYⅡ(CPS72)

ブラザーミシン修理 アセンティ2(CPS72)

【お問い合せ内容】
厚地を無理していたら動かなくなってしまった
他にも気になる点が多くある

【実際の故障状況】
焼き付き固着動作不良
フットコントローラー接続端子の脱落
針糸通し機故障
自動糸切り装置不良
下糸巻き回転ゴム劣化破損
釜の傷
内釜の傷
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
上糸抜けの悪さ
糸調子機不調
動作音の高さ
動作の重さ
内外の強い汚れ
ホコリ詰まりや糸絡み

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
釜傷研磨
カッター交換
糸巻きゴム交換
フットコン端子リング追加

【作業後記】
山梨県からお持ち込みにて修理のご依頼いただきました
かなりハードユースされている感の強いミシンで
金属酸化やオイル切れなどからくる熱膨張や機付き固着動作不良です
他にも多々不具合箇所がございましたので
一通り分解しパーツ交換をしながら
フルメンテフルクリーニング修理にて良い状態に復活いたしております

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

シンガーミシンが壊れた|アニュドールアルファIII SY-380DXの修理例

シンガーミシンSY-380DXの分解修理画像

【SINGERミシンの故障 アニュドールアルファIII SY-380DXの修理内容とは】

【お問い合せ内容】
長い直線を縫っている間にプーリーが重く動きが悪くなります
一度切って再び縫い始めると少し軽くなりますがまた動きが妨げられるようになります
また異音もあり、ボビンがガタガタ跳ねてる感じです
自動糸切りもうまく作動せず、上糸がかなり長く切られます

【実際の故障状況】
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
内外の汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
自動糸切り装置動作不良
動作の重さ
動作音の高さ
動作異音
糸調子違和感
糸通し機違和感

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整

【作業後記】
兵庫県から宅配修理にてご依頼いただきました
シンガーアニュドールアルファIII SY-380DXです
基本的には使用過多でメンテ必須状態…
ホコリの詰まりすぎで自動糸切りが動作不良を起こしており
動かなくなってしまうのも熱膨張系の動作不良です
一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理にて無事に完治いたしました

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザーミシンが壊れた|PC-8000[CPS54]の修理例(長崎県から)

ブラザーミシンPC-8000の修理

【Brotherミシンの故障 PC-8000(CPS54)の修理内容とは】

【お問い合せ内容】
知人から譲り受けたミシンのオーバーホールメンテナンスをお願いしたいと思っています
糸立て棒が折れている他、糸調子などの不調もあるようです

【実際の故障状況】
糸立て棒破損
自動糸切り故障
自動糸通し機不調
内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
釜の傷
内釜の傷
上糸抜けの悪さ
糸調子不良
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作音の高さ
動作異音

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷類の研磨
カッター&ブラシ交換

【作業後記】
長崎県から宅配修理にてご依頼いただきましたブラザーPC-8000(CPS54)です。
譲り受けて直ぐにご依頼をいただいた感じですが
前のオーナーさんがかなりハードにご使用いただいていらっしゃったご様子で
なんとか動くには動くけど
経年感、使用感が強く出てしまっていて
まともに縫える状態ではございませんでした。
一通り分解しながらのフルメンテフルクリーニング修理にて完治いたしました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザーミシンが壊れた?イノヴィスN150[EMU15]の修理例(神奈川県から)

ブラザーイノヴィスN150の分解修理画像

【ブラザーミシンの故障? イノヴィスN150[ELU15]の修理内容とは】

【お問い合せ故障内容】
タッチパネルの反応が悪い時がある
布送りが良くない
過去に酷使してきたのでメンテナンスして貰いたい

【実際の故障状況】
タッチパネル違和感
押え圧故障
送り歯の低さ
釜の傷
内釜の傷
内外の強い汚れ
過剰なホコリ詰まり
糸絡み
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
針基線位置の狂い
動作の重さ
上糸抜けの悪さ
自動糸調子機不調
自動糸切り切れ味不良

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整
傷類の研磨
タッチパネル交換
押え圧切り替えギヤ交換
糸切りカッター交換
板押えブラシ交換

【作業後記】
神奈川県から宅配修理にてご依頼いただきましたInnovisN150です。
タッチパネルは交換できるならダメでも無くても交換して欲しいとのことで
在庫があるうちに交換させていただきました。
布送りの問題は原因が2つございまして
1つは押え圧調整が効かず弱いままな事と
2つ目は送りが使用過多で下がってしまっていた事で
引っぱりながらではないと殆ど縫えない状態でした。
他にも細かい部分で気になる点はございましたが
一通り分解しフルメンテフルクリーニング修理にて対処させていただきました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザーミシン|イノヴィスS500|CPS73|液晶画面に表示されない

ブラザーミシンInnovisS500の分解修理画像

【メーカー】
Brother

【機種】
Innovis S500(CPS73)

【お問い合せ故障内容】
液晶画面が明るいままで文字が全く表示されません
(三重県からのご依頼)

【実際の故障状況】
基板接触不良
内外の強い汚れ
過剰なホコリ詰まりや糸絡み
上糸調子機不調
上糸抜けの悪さ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作異音
動作音の高さ
動作の重さ
上軸の横ずれ
釜や内釜の傷
自動糸切りカッター切れ味低下
送りステップモーター動作不良
送り歯の低さ

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
糸切りカッター&ブラシ交換

【作業後記】
液晶表示のトラブルよりも
使用過多による不調箇所が多々出てしまっておりまして
そちらの修理の方が大変手こずってしまいましたが
一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理にて
なんとか無事に復活してくれました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

友だち追加

ブラザーミシン|イノヴィスWP1200|EMV43|自動糸切りが切れない

ブラザーイノヴィスWP1200の画像

ブラザーミシンWP1200(EMV43)の修理画像

【メーカー】
Brother

【機種】
Innovis WP1200(EMV43)

【お問い合せ故障内容】
自動糸切りが切れない
糸が絡む
糸調子が悪い
(東京都からのご依頼)

【実際の故障状況】
糸切りカッター切れ味不良
糸切り部押え板ブラシ欠損
針留めガイドのズレ
内外の汚れ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
釜や内釜の小傷
動作音の高さ
上糸抜けの悪さ
糸調子違和感

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
カッター交換
板押えブラシ交換

【作業後記】
糸切りの問題はカッターとブラシの欠損で
糸絡みは内釜の傷や糸調子の問題
使用感、経年感共に少し強く出ていたミシンでしたので
パーツ交換しながら一通りフルメンテフルクリーニング修理にて完治いたしております。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

友だち追加

ブラザー|PS-2000|EL6982|自動糸切り故障

ブラザーPS-2000の分解修理画像

【メーカー】
Brother

【機種】
PS-2000(EL6982)

【お問い合せ故障内容】
自動糸切りが正常に動作しない
(山梨県からのご依頼)

【実際の故障状況】
内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
自動糸切り装置一部パーツ破損
糸切りカッターの切れ味不良
針基線位置の狂い
針と釜の緩衝
上糸抜けの悪さ
動作音の高さ
動作異音
糸通し機の違和感

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
糸切り破損パーツ中古交換

【作業後記】
このシリーズの自動糸切りトラブルは手こずることが多いのですが
案の定、今回もかなり手こずり手間取ってしまいました。
他にも細かい部分で気になる点がございましたが
一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理にて
なんとか無事に完治いたしております。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

友だち追加

ブラザー|イノヴィスN150|EMU15|異音、糸切り故障(東京都から)

ブラザーInnovisN150の修理画像

【メーカー】
Brother

【機種】
Innovis N150(EMU15)

【お問い合せ故障内容】
使用中に、糸が絡まったor針が折れたようなガガガガッっと大きな音が鳴りましたが、糸の絡まりもなく針の折れや緩みも無しでした。
ですが、それ以降、回ると金属が擦れるような音が上糸側から鳴るようになりました。
ガッツリと何かが擦れている音で、どこが悪いのかわからないので、一度釜などのホコリ等を取れる範囲を取るなど、出来ることはしましたが変わらず。
時間をおいて再起動したところ、ガッツリ擦れている感じだったのが少し良くなってはいましたが、それでも金属が擦れているような感触と音が鳴ります。
上糸を通す糸案内の途中がうまく通らず、
中でどこかにひっかかっているのかキチンと通らないです。
上糸カットの刃が使えなくなりました。
(東京都からのご依頼)

【実際の故障状況】
内外の強い汚れ
過剰なホコリ詰まりや糸絡み
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作異音
動作音の高さ
上糸抜けの悪さ
上糸調子機違和感
糸通し機不調
自動ボタンホールセンサー接触不良
釜や内釜の傷
糸切りカッターの切れ味不良
糸切り部の押え板ブラシ欠損
底部のガタツキ

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
釜や内釜の研磨
カッター交換
ブラシ追加

【作業後記】
ハードユースされている感が強い個体で
経年感も相まって細かいトラブルが多々確認でき
メンテナンスが必須状態でした。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

友だち追加

JUKI|HZL-T470|Erと表示されて動かない(東京都から)

JUKIミシンHZL-T470の画像

JUKI HZL-T470の修理画像

【メーカー】
JUKI

【機種】
HZL-T470

【お問い合せ故障内容】
・電源オンにすると、ビビッと異音がして、もようNo.の表示が本来なら「00」になるはずなのに「Er」と表示されて縫うことができない。
・もようNo.を押しても表示は「Er」のままで反応なし。
・ぬい目の幅、ぬい目の長さの調節をするところの赤ランプがつかない
・手元灯は電源オンでつくが、すぐに熱を持っている気がする。
・自動止め縫い糸切りボタンの緑ランプがつかない。
・はずみ車は手で回すことができて、針は上下する。
(東京都からのご依頼)

【実際の故障状況】
固着動作不良箇所多数(送り前後動、針棒左右動、自動糸切り、下糸巻き)
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作音の高さ
糸抜けの悪さ
糸調子のアンバランス

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整

【作業後記】
固着動作不良箇所があっての初期起動エラーです。
ご使用頻度が少なめで使わない時期が数年あった場合に起きやすい故障です。
一通り分解してのフルメンテフルクリーニング修理にて対応させていただきました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

友だち追加

ブラザー|イノヴィスS500|CPS7301|自動糸通し故障(山梨県から)

ブラザーイノヴィスS500の画像

ブラザーinnovis S500(CPS7301)の修理画像

【メーカー】
Brother

【機種】
Innovis s500(CPS7301)

【お問い合せ故障内容】
自動糸通し機が壊れている
自動糸切りで糸が切れないことがある
ボビンに糸がキレイに巻けない
使用頻度は高い方
(山梨県からのご依頼)

【実際の故障状況】
内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
金属酸化
オイル切れ
グリス劣化
糸通し機動作不良
糸通しフック変形破損
内釜や釜の傷
糸切りカッター切れ味不良
糸切り部の押え板ブラシ欠損
上糸抜けの悪さ
上糸調子機不調
動作音の高さ
動作異音
糸巻き回転ゴム不良

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
糸切りカッター交換
押え板ブラシ追加
釜や内釜の研磨
糸巻きゴム交換

【作業後記】
使用感が非常に高いご様子でホコリ詰まりや糸絡みなどが多く
その影響で自動糸切りは動作しませんでした。
金属酸化などの経年感も高くて
一通り分解してのフルメンテフルクリーニングにて対応させていただきました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

友だち追加

ブラザー|Innovis V6|CPS03|自動糸切り故障(東京都から)

ブラザーイノヴィスV6の画像
ブラザーCPS03の分解修理画像
Brother innovisV6(CPS03)

【メーカー】
Brother
【機種】
Innovis V6(CPS03)

【お問い合せ故障内容】
自動糸切機能がきかなくなり
最後どうしても糸が残ってしまうようになりました。
(東京都からのご依頼)

【実際の故障状況】
糸切り駆動ギヤ動作不良
糸切りカッター切れ味不良
糸切り板押えブラシ欠損
糸カセット機構の動作不良
針穴糸通しフックの変形
底足ゴム欠損×2
上糸抜け不良
内釜の傷
内外の汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
動作音の高さ
動作異音
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
各種調整
糸切りカッター交換
押え板ブラシ交換
釜や内釜の研磨

【作業後記】
CPS03の自動糸切りトラブルは
わりとご使用頻度高めのミシンで起きやすい症状ですが
カッター交換とメンテナンス修理で完治する事が多いです。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★