LW103S|SINGERミシン修理|重くて回転しない

シンガーLW103Sのミシン修理
シンガー職業用ミシンLW103S

【SINGERミシン|LW103S|神奈川県からの宅配ミシン修理】

押えレバーが動かず縫えない

そんなシンガー職業用ミシンLW103S(1988年発売 定価¥127.000円)の修理依頼を頂きました。

お電話でのお問い合わせでしたが
動かないのは押えレバーではなく
動作が固く重くてプーリーが全く動きません。

通電しモーターも動こうとしているのでメカトラブルと断定。

内外の汚れ
オイル切れ
金属酸化
動作音の高さ
動作異音
上糸調子機の違和感
釜の傷
ボビンケースの違和感
プーリーディクラッチ固着不動
糸巻き軸回転不良

一通り分解してカバー類は全て洗浄し
メンテナンスと外装磨き最終縫い動作チェックをおこない
無事に完治致しました!

今回の修理ポイントは
LW103シリーズの場合
フットコンにトラブルを抱える事があるのでソコの部分と
あとは本体の使用感&経年感の状態でした。

プーリーが固く重く回らない場合には
色々と弄らずに修理に出して下さい。
下手に色々と弄ってしまうと修理費がUPするばかりでございます。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃出来るセルフメンテは針板を開け釜周辺のお掃除と注油です。
メンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

BS-1000|ZZ3-B535|Brotherミシン修理|分解点検、メンテナンス

ブラザーミシン修理BS-1000
BrotherミシンBS-1000

【Brotherミシン|BS-1000|ZZ3-B535|岐阜県からの宅配ミシン修理】

実家にあるミシンで最近はあまり使わなくなっていた
今後使用したいので点検、修理をお願いします

そんなBrotherミシンBS-1000(2000年発売)の修理依頼を頂きました。

通電しますが動きません。
動作も重いですし
焼けたような異臭もします。

分解してみますと内部のホコリ詰まりや糸絡みなどが非常に多く
オイル切れやグリス劣化、金属酸化などの経年感も。

針棒の傾きや糸通し機の不調
針基線位置の狂いも確認出来ました。

動作しない原因ですが
基板から異臭が出ていて
基板不良が原因で動作しない状態でした。

分解修理しながら
一通りメンテナンスをさせて頂き
組み立て後に磨きを掛け
最終縫い動作チェックをおこない
少々手間取りましたが無事に完治致しました!

今回の修理ポイントは
送って頂くまで故障の有無や程度が分からない状態で
動作しなかった事は想定外でした。

長い期間使用しない事は良くないですし
動作が重い状態で動かす事もNGです。

釜底が分解できないタイプは
針板をこまめに開けて
内釜を外してから釜周辺のホコリ掃除をしましょう。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃出来るセルフメンテは針板を開け釜周辺のお掃除と注油です。
メンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

ヌーベルクチュールスペシャル|TA3-B627|ブラザーミシン修理|糸調子不調

ブラザーミシン修理ヌーベルクチュールスペシャル
Brother職業用ミシンTA3-B627

【ブラザーミシン|ヌーベルクチュールスペシャル|TA3-B627|香川県からの宅配ミシン修理】

糸調子が悪く正常に縫えない

そんなBrother職業用ミシンNouvelleCoutureSPECIAL(1986年発売)の修理依頼を頂きました。

上糸調子機の不調
押えレバーとの連動不良
糸抜け不良
釜の傷
ボビンケース違和感
釜ズレ
などが原因で綺麗に縫えず目飛びしたり絡んだりする状態でした。

はずみ車ディクラッチ固着不動不良
糸巻き軸回転不良
動作の重さ
動作音の高さ
内外の汚れ
ホコリ詰まりや糸絡み
押え金不調

一通り分解してカバー類は全て洗浄し
内部のメンテナンスと外装磨き
最終縫い動作チェックをおこない無事に完治致しました!

今回の修理ポイントは
破損パーツがあるのかどうかと
程度状態が心配でしたが
モーターやフットコンには問題がございませんでしたし
過剰な錆びなどもなく
修理する価値のある状態でした。

このシリーズのヌーベルクチュールは
フットコン不良があるとフットコン交換が今となっては出来ない為
モーターごと本体を加工しながら交換する対処となり
その場合は使い心地が以前とは変わってしまいます。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃出来るセルフメンテは針板を開け釜周辺のお掃除と注油です。
メンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。