ブラザーミシンが壊れた|ヌーベルクチュールスペシャルの修理例(埼玉県から)

ブラザーヌーベルクチュールスペシャルの修理

【Brotherミシンの故障 NouvelleCoutureSpecial(M727)の修理内容とは】

【お問い合せ内容】
縫えるが、糸調子が整いにくい
手回しのあたりがら、黒いカスが落ちてくる
押さえの圧が弱くなってしまっている気がする
足で操作する押さえ上げレバーが上手く作動しない
下糸巻きの時に、空回り用にしても針が上下して動いてしまう

【実際の故障状況】
内外の強い汚れ
オイルのベタ付き
動作の重さ
金属酸化
動作の重さ
動作異音
動作音の高さ
ホコリ詰まりや糸絡み
プーリーディクラッチの固着動作不良
送りドロップツマミの固着
下糸巻き軸の回転不良
ニーリフター可動部のガタツキ
上糸調子機不調

【修理作業内容】
分解修理
メンテナンス
クリーニング
各種調整

【作業後記】
埼玉県から宅配修理にてご依頼いただきましたブラザーヌーベルクチュールスペシャルです。
全体的にベタベタ感をあったので途中でお客様とお電話でお話しをさせていただいたのですが
何十年間もCRC556を注油してしまっていたそうでして
それだけの問題ではございませんが悪影響の原因にはなっておりました。
基本的には可能な限り丸洗いをさせていただきながらのフルメンテ修理になりました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

トヨタミシン修理|EM990|ボビンに糸が巻けない

トヨタミシンEM990の分解修理画像
TOYOTA EM990

【メーカー】
TOYOTA

【機種】
EM990

【お問い合せ故障内容】
ミシンの下糸巻きが不調です。
本来ボビンをセットして右に動かすと自然に巻けるものですが
回転の音は聞こえるのにボビンの支柱は回転しません。
(長野県からのご依頼)

【実際の故障状況】
糸巻き装置破損
内外の汚れ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作音の高さ
動作の重さ
上糸抜けの悪さ
糸調子違和感
内釜の傷

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整
糸巻き装置加工修正

【作業後記】
EM900シリーズではよくある下糸巻きのトラブルで
装置の軽微な破損が原因なので加工修正し
他にも気になる点が多くございましたので
一通りの分解フルメンテフルクリーニング修理にて完治いたしました。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザー|NS301|CPS43|糸巻きができない(埼玉県から)

BrotherミシンNS301

ブラザーCPS43の修理画像

【メーカー】
Brother

【機種】
NS301(CPS43)

【お問い合せ故障内容】
下糸を巻く部分の軸が回らず下糸が巻けません。
(埼玉県からのご依頼)

【実際の故障状況】
糸巻き回転ゴム劣化は損
糸巻き軸の固着動作不良
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
送り可動部の固着動作不良
釜や内釜の傷
上糸抜けの悪さ
動作音の高さ
内外の汚れ
ホコリ詰まり

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整
釜や内釜の研磨
糸巻きゴム交換

【作業後記】
糸巻きのトラブル以外も
細かいところで気になる点が多々ございましたが
一通りの分解メンテナンス修理で無事に完治いたしております。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ブラザー|D1001|ミシン修理|下糸巻き故障、電源が入らない

ブラザーミシンD1001

【メーカー】
Brother

【機種】
D1001

【お問い合せ故障内容】
糸巻器が回らない、現在は電源も入らない状態です。
(岩手県からのご依頼)

【実際の故障状況】
糸巻き回転軸の固着動作不良
糸巻き回転ゴム偏摩耗
電源コード端子配線破損
速度抵抗器の接触不良
動作の重さ
動作異音
内外の汚れ
上糸抜けの悪さ
釜の傷
糸調子不良
糸通し機不調

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
各種調整

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

Select-F|ZZ3-B556|Brotherミシン修理|下糸が巻けない

ブラザーセレクトFのミシン修理
Brotherミシン修理分解画像Select-F

【ブラザーミ|セレクトF|ZZ3-B556|東京都からの宅配修理】

≪症状≫
下糸巻きが出来ない

≪修理作業内容≫
糸巻き軸固着不動
動作の重さ
動作音の高さ
送り歯の低さ
送り動作不良
内外の汚れ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
糸調子不調
中釜の傷

他にも細かい部分で気になる点がございまして
修理しながら一通り分解メンテナンスさせて頂き
一部動作不良がございましたし
経年感の対処に少々手間取りましたが
なんとか無事に完治させて頂けました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

JANOME1300|742型|ジャノメミシン修理|押え金の故障

ジャノメ1300のミシン修理
JANOMEミシン修理分解画像JANOME1300

【ジャノメ|JANOME1300|742型|愛知県からの宅配修理】

≪症状≫
押えの向きが変で下まで下がらず縫えない

≪修理作業内容≫
押え棒ズレ
糸巻き軸故障
糸巻きボビンストッパー紛失
内外の汚れ
オイル切れ
金属酸化
中釜の傷
糸調子不良
動作音の高さ
糸通し機違和感

他にも細かい部分で気になる点がございましたが
分解修理しながら一通りメンテさせて頂き
少々手間取りましたが無事に完治させて頂けました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

ジャノメ|JC-100|ミシン修理|下糸巻きができない、音が大きい

ジャノメJC-100のミシン修理分解画像

【メーカー】
JANOME

【機種】
tasty Compact(JC-100)

【お問い合せ故障内容】
下糸巻き軸破損
糸立て棒不良
動作音が異常に大きい
(山梨県からのご依頼)

【実際の故障状況】
糸巻き軸と糸立て棒の破損
糸掛け変形
中釜の傷
内外の汚れ
オイル切れ
金属酸化

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
糸巻き軸と糸立て棒の交換
中釜の研磨

【作業後記】
直せるなら直したい…とのご依頼でしたので
中古パーツを流用して分解フルメンテ修理にて
無事に良い状態に復活してくれました!

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★

CK1100|ジャノメミシン修理|下糸が巻けない、フットコンで動かない

ジャノメミシンCK110

【メーカー】
JANOME

【機種】
CK1100

【お問い合せ故障内容】
下糸が巻けない
フットコンで動作しない

【実際の故障状況】
糸巻き軸センサー不良
フットコン接続端子の接触不良
内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
マチ針などの異物多数
釜の傷
糸絡み
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
糸調子の違和感
自動糸切りクラッチ動作不良
糸通し機不調

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
内外のクリーニング
釜研磨
糸通しフック修正

【作業後記】
わりとヘビーにご使用なされている個体で
使用感、経年感共にフルメンテナンス必須状態でした。

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃出来るセルフメンテは針板を開け釜周辺のお掃除と注油です。
メンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

Brotherミシン修理|Innovis C46|CPS01|下糸が上がらない

ブラザーCPS01のミシン修理画像
Brother Innovis C46(CPS01)

【メーカー】
Brother

【機種】
Innocis C46(CPS01)

【お問い合せ故障内容】
下糸が上がらないので縫えない
ボビンに糸を巻けない
(新潟県からのご依頼)

【実際の故障状況】
釜と針棒のタイミングの狂い
糸巻きゴムの劣化破損
内外の強い汚れ
ホコリ詰まり
糸絡み
糸カセット機構の違和感
内釜の傷
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作音の高さ
底部のガタツキ

【修理作業内容】
タイミング修正分解修理
フルメンテナンス
内外のクリーニング
糸巻きゴム交換
内釜研磨

【作業後記】
タイミングが狂ってしまう原因は幾つかございますが
今回は使用過多からのホコリ詰まりから発展している狂いだと思われます。
使ってホコリが溜まったら釜部から取り出す事が対処方です。
あとは糸カセットのトラブルはご使用ミスから起こりやすい機種ですので
必ず取説記載の注意点を励行してください。
一通り分解してのフルメンテ修理にて良い状態に復活いたしました!

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!

ジャノメ|メモリークラフト5300|840型|ミシン修理|目飛び、糸絡み、部品破損

JANOMEミシン修理画像840型
ジャノメ メモリークラフト5300(840型)

【メーカー】
JANOME

【機種】
MemoryCraft5300(840型)

【お問い合せ故障内容】
縫い目が飛んだり、絡んだり、針板の穴も損傷している。
糸取りバネが折れてない。
作動音悪い。
水平釜が浮いているようで、すぐ糸を巻き込む。
下糸巻きのボビン固定ピン損傷。
上下自動停止ボタンきかない。
(千葉県からのご依頼)

【実際の故障状況】
釜と針棒のタイミングの狂い
内釜不良
針板破損
釜の傷
送り歯が下がっている
押えレバー摩耗
手元スイッチの接触不良
糸巻き軸ピン変形
上糸調子テンションバネ破損
内外の強い汚れ
オイル切れ
グリス劣化
強い金属酸化
動作音の高さ
動作異音
糸通しフック変形

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
内外のクリーニング
タイミング調整
釜研磨
テンションバネ交換
針板交換
糸通しフック交換

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!

シンガーミシン修理|LW103A|プーリーが固くて回らず動かない

SINGERミシン修理分解画像LW103A
シンガーLW103A

【メーカー】
SINGER

【機種】
LW103A

【お問い合せ故障内容】
20年ほど放置していた
いざ使用してみたらハズミ車が固くて動かない
(千葉県からのご依頼)

【実際の故障状況】
酸化固着動作不良
釜の傷
動作異常音
糸巻き軸回転不良
上糸調子ダイヤルと押えレバーの連動不良
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
内外の汚れ

【修理作業内容】
分解修理
フルメンテナンス
内外のクリーニング
釜研磨
糸調子調整

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!

ジャノメミシン修理|メモリークラフト5500|電源は入るが動かない

ジャノメ5500のミシン画像
メモリークラフト5500のミシン修理分解画像

電源は入るがフットコントローラーを踏んでも動かない
JANOME MemoryCraft5500を愛知県から宅配修理にてご依頼いただきました。

お電話にて状況をお伺いしてから送っていただいておりまして
想定通りに複数箇所の固着動作不良による初期起動エラーでの不動でした。

針棒左右動、送り前後動、糸巻きクラッチの固着の他に
押えレバーと糸調子機も固まり付いて連動していない状態でした。

動作音の高さ
動作の重さ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
上糸抜けの悪さ
糸調子不調なども確認できました。

固着具合が強くて若干手間取りましたが
一通り分解メンテナンス修理をさせて頂き無事に完治致しました。

メモリークラフト5500などで多い故障は
はずみ車が回らない
布送りが悪い
下糸が巻けない
ジグザグしない
目飛びする
糸通し機が通らない
糸調子が悪い
通電するが動かない
などが代表的なトラブルです。

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!

SINGER|rumina new DX |1680U|ミシン修理|布が送らない

シンガールミナnewDXの画像

布送りしなくなってしまった
そんなSINGERミシンrumina new DX MODEL 1680Uの修理を
東京都から宅配にてご依頼をいただきました。

シンガー1680Uのミシン修理分解画像

送りギヤ破損による故障です。

他にも色々と気になる点がございまして…
内外の強い汚れ
上糸抜けの悪さ
糸調子不調
糸巻き軸の回転不良
速度調節の違和感
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
動作音の高さ

修理しながら一通り分解メンテナンスをさせていただき
無事に完治いたしました。

このルミナシリーズ等で多い故障は
布送りが悪い
はずみ車が回らない
ジグザグしない
模様切り替えができない
異音がする
糸通し機故障
目飛びするなどが代表的なトラブルです。

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!

ジャノメ|JP-500|ミシン修理|エラーで動かない、分解メンテナンス整備

JANOMEミシンJP-500の画像

久々に通電させてみたらSPモードのまま切り替わらずに縫えない
そんなJANOMEミシンJP-500修理を三重県から宅配にてご依頼をいただきました。

糸巻きセンサーのトラブルで
SPモードから解除できない状態でした。

ジャノメミシン修理分解画像JP-500

10年ほど放置されたご様子で
オイル切れやグリス劣化、金属酸化などの経年感が強く
動作が重く
動作音も高く
異音も出ており
内外の汚れもございました。

上糸抜けの悪さ
糸調子の違和感
内釜の傷などもありましたが
分解して一通りメンテナンス修理をさせていただいて無事に完治いたしました。

このJP-500シリーズ等で多い故障は
押えレバーが直ぐに下がってしまう
はずみ車が回らない
通電するがエラーで動かない
異音がする
糸通し機故障
目飛びするなどが代表的なトラブルです。

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!

ブラザー|SENSIA210|CPV7302|送り歯が上がらない、下糸巻き軸が折れた

ブラザーSENSIA210の画像

ドロップレバーは正しい位置になっているのに送り歯が上に上がらず縫うときに布が送られません
下糸巻き軸が折れてしまっていて糸が巻けない
BrotherコンピューターミシンSENSIA210(CPV7302)の修理を
神奈川県から宅配にてご依頼いただきました。

ブラザーCPV7302のミシン修理分解画像

送り歯の問題はドロップレバーの金属棒破損が原因で大変でした。
糸巻き軸はお子様がミシンを倒して折ってしまったそうです。

他にも多々トラブルが確認できまして
回転軸のメタル焼き付き
釜と針のタイミングの狂い
釜や内釜の強い傷
針基線位置の狂い
針棒前後位置のズレ
動作の重さ
動作音の高さ
糸調子のアンバランス
内外の汚れ

修理しながら一通り分解メンテナンスをさせて頂きまして
少々手間取りましたがなんとか全て無事に完治致しました。

CPVシリーズなどで多い故障は
プーリーが固くて回らない
布送りしない
返し縫いできない
下糸が巻けない
水平糸立て棒の破損
糸通しで糸が通らない
糸調子が悪い
目飛びする
などが代表的なトラブルです。

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!

ジャノメ|Plaire924|プレール924|ミシン修理|ジグサグや返し縫いできない

ジャノメプレール924のミシン修理分解画像
JANOMEミシン修理Plaire924

糸調子が悪くて正常に動作しない
そんなJANOME Plaire924の修理を
宅配にて兵庫県からご依頼いただきました。

糸調子不良とのことでしたが
パッとチェックしただけでも
ジグザグしない
返し縫いしない
模様切り替えしない
送り調節ツマミが固くてスライドしにくい
糸通し機故障
下糸巻きクラッチトラブルにより糸巻き時に針も動いてしまう
動作の重さ
内外の強い汚れ
オイル切れ
グリス劣化固着
釜や内釜の傷
上糸抜けの悪さ
動作音の高さなども確認できました。

一通り分解修理しながらメンテナンスさせて頂き全て無事に完治致しました。

プレールシリーズで多い故障は
返し縫いができない
ジグザグしない
ステッチ選択ダイヤルが回らない
プーリーが固くて回らない
下糸が巻けない
自動針穴糸通し機が壊れている
などが代表的なトラブルです。

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!

ソレイユ80|CPS7701|ブラザーミシン修理|下糸が巻けない、糸調子が悪い

ブラザーソレイユ80のミシン修理分解画像
BrotherミシンCPS7701の修理

東京都から宅配ミシン修理のご依頼を頂きました
ブラザーミシン ソレイユ80(CPS7701)です。

下糸が巻けない
糸調子もイマイチ
一通り点検を!
そんなミシンを修理させて頂きました。

下糸巻きのトラブルは過去に糸を軸に絡ませてしまい
その糸を取り除こうとした傷跡が複数確認でき
その際に糸巻き軸のベース位置がズレて
軸自体が回転しなくなってしまったようでした。

それから糸調子に関しましては
金属酸化による上糸抜けの悪さ
内釜の下糸調子不良
ホコリ詰まりなどが起因してました。

他にも気になる点が多くございまして
自動糸切り装置部への過剰な糸絡み
カッターの切れ味不良
オイル切れ
グリス劣化
内外の汚れ
送り可動部の動作不良
釜や内釜の傷
動作音の高さなどが確認できました。

一通り分解してメンテナンス修理をさせて頂き
すべて無事に完治致しました!

SOREIL80シリーズで多い故障は
プーリーが固くて回らない
布送りしない
自動糸切りで糸が切れない
糸通し機で針に糸が通らない
糸調子が悪い
目飛びする
糸が絡む
などが代表的なトラブルです。

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!

ブラザー|Tendy7000(ZZ3-B893)|通電するとガタガタと異音がする

ブラザーテンディ7000のミシン修理分解画像
BrotherミシンZZ3-B893

山梨県からお持ち込みミシン修理のご依頼を頂きました
BrotherコンピューターミシンTendy7000(ZZ3-B893)です。

使用中に急に止まってしまい
はずみ車が重い状態で
再度電源を入れ直しても針棒がガタガタずっとしたまま起動しない
そんなミシンを修理させて頂きました。

簡単に申し上げますと焼き付き固着動作不良症状で
針棒の左右動作まで焼き付いてしまっておりました。

他にも多々気になる部分がございまして…
自動糸調子動作不良
内釜マグネット欠損
糸通し機故障
下糸巻き故障
ホコリ詰まりや糸絡み
内外の汚れ
動作音の高さ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
上糸抜けの悪さなどが確認できました。

一通り分解しメンテナンス修理をさせて頂きまして
大変手こずりましたがなんとか無事に完治致しました!

Tendy7000などのシリーズで多い故障は
青いレバーのエラーで動かない
手元スイッチの接触不良
下糸巻きが出来ない
糸通し機故障
上糸がつれる
目飛びする
動作異音がするなどが代表的なトラブルです。

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!

JANOME|MemoryCraft5555|ミシン修理|糸巻き時に針が動く、エラー

ジャノメメモリークラフト5555のミシン修理分解画像
JANOMEミシンMemoryCraft5555修理

神奈川県から宅配ミシン修理のご依頼を頂きました
JANOMEコンピューターミシン メモリークラフト5555です。

下糸巻き時に針が動いてしまう
安全停止エラー
はずみ車が回せなくなる
厚地が縫えない
動作制御不可になったことがある
そんなミシンを修理させて頂きました。

オイル切れ
グリス劣化
金属酸化などによる動作の重さや固さで
糸巻き時のクラッチもガチガチに固着しておりました。

上糸抜けの悪さ
釜や内釜、針板の傷
送り歯の低さ
内外の汚れ
動作音の高さ
糸調子不調
などが確認できました。

一通り分解メンテナンス修理をさせて頂き
若干手間取りましたが無事に完治致しました。

メモリークラフトの5555型などで多い故障は
はずみ車が回らない
布送りが悪い
下糸が巻けない
ジグザグしない
手元スイッチの接触不良
目飛びする
糸通し機が通らない
糸調子が悪い
などが代表的なトラブルです。

日頃ユーザー様の方で出来るメンテは
針板を開け内釜を取り釜周辺のお掃除と注油です。
メンテナンスは「tetettaミシン教室ブ
ログ
」をご覧下さいませ。

「tetettaみしん工房」のミシン修理無料お見積り
はこちら!

ジャノメ[DC6030|809型]下糸巻き軸がガタガタしている

ジャノメDC6030のミシン修理分解画像
JANOMEミシンDC6030(809型)

山梨県からのお持ち込みミシン修理のご依頼を頂きました
JANOMEコンピューターミシンDC6030(809型)です

下糸巻き軸がガタガタしている
一通りメンテナンスを
そんなミシンを修理させて頂きました

糸巻き軸は内部でボルトが脱落してガタガタしてしまっておりました

内部の過剰なホコリ詰まり
糸絡み
釜、内釜、針板の傷
糸抜け不良
動作音の高さ
糸通し機故障
針基線位置のズレ
オイル切れ
グリス劣化
金属酸化
内外の汚れなどが確認できました

一通りカバー類を分解して
メンテナンス修理とクリーニングをさせて頂き
全て無事に完治致しました

DC6030などの809型シリーズで多い故障は
はずみ車が固くて回らない
下糸巻きができない
異音がする
糸通し機故障
糸調子が悪い
目飛びする
などが代表的なトラブルです

修理費の無料お見積りはこちらから!

※お電話でのお問い合せもお気軽に!→055-233-8166

@日頃のメンテ方法は「tetettaミシン教室ブログ」をご覧下さいませ。

☆当店のGoogleクチコミレビューはこちら→★★★★★